■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
基礎から学ぶ心理療法 (共著) 2018/02
|
2.
|
著書
|
がん患者に対するアピアランスケアの手引き (共著) 2016/08
|
3.
|
論文
|
青年のポジティブボディイメージスキーマにおける測定の課題 青年心理学研究 36,125-128頁 (共著) 2025/04
|
4.
|
論文
|
ADHDマスキング行動および関連要因の分類―文献レビューによる概念化の試み― 学校メンタルヘルス 27(2),192-201頁 (共著) 2025/01
|
5.
|
論文
|
インタビューによるADHDマスキング評価項目プールの作成と有効性および負担感の検討 学校メンタルヘルス 27(2),212-222頁 (共著) 2025/01
|
6.
|
論文
|
ポジティブボディイメージスキーマ尺度の開発 青年心理学研究 35(2),79-95頁 (共著) 2024/04
|
7.
|
論文
|
トラウマへの自己開示におけるマインドフルネスの効果―想定書簡法と筆記開示法の比較― 早稲田大学臨床心理学研究 23(1),45-48頁 (共著) 2023/12
|
8.
|
論文
|
Pure Procrastination Scale 日本語版の作成および信頼性と妥当性の検討 パーソナリティ研究 31(1),1-11頁 (共著) 2022/04
|
9.
|
論文
|
不適応的な対処行動に関するメタ認知的信念と能動的注意制御機能およびディタッチト・マインドフルネスとの関連性 行動医学研究 26(1),16-23頁 (共著) 2021/12
|
10.
|
論文
|
外見的魅力を重視する信念が身体不満足感, 外見に関する問題行動, ウェルビーイングに及ぼす影響 女性心身医学 25(1),19-25頁 (共著) 2020/06
|
11.
|
論文
|
マインドフルネス、注意制御機能、 マインドワンダリングおよび感情の関連 行動医学研究 25(2),14-23頁 (共著) 2020/05
|
12.
|
論文
|
メタ認知療法の観点からみた抑うつと反すう、心配および実行機能の関連性 行動医学研究 25(2),207-215頁 (共著) 2020/05
|
13.
|
論文
|
不適応的な対処行動に関するメタ認知的信念尺度の作成および信頼性と妥当性の検討 行動医学研究 25(2),227-235頁 (共著) 2020/05
|
14.
|
論文
|
Distress from changes in physical appearance and support through information provision in male cancer patients Japanese Journal of Clinical Oncology 47(8),pp.720-727 (共著) 2017/08
|
15.
|
論文
|
大学生のキャリア選択に対する認知的評価と自己効力感が, 進路意思決定の困難さ, 主観的幸福感に及ぼす影響 早稲田大学臨床心理学研究 16(1),65-77頁 (共著) 2017/03
|
16.
|
論文
|
がんに関する情報収集の実態と外見ケアに関するインターネット情報 がん看護 21(6),629-634頁 (共著) 2016/09
|
17.
|
論文
|
青年期女性の身体不満足感への認知行動的介入—外見に関する信念に焦点を当てた思いやり/いつくしみのアプローチ 42(2),225-235頁 (共著) 2016/05
|
18.
|
論文
|
「青年期女性の外見に関する否定的感情測定尺度―特性版―」の作成と信頼性および妥当性の検討 カウンセリング研究 47(2),58-66頁 (共著) 2014/03
|
19.
|
論文
|
複雑性悲嘆の予防に向けた介入の一例 ―第三世代の認知行動療法を援用した介入― 47(1),20-29頁 (共著) 2014/03
|
20.
|
論文
|
メタ認知が自己開示の適切性および対人関係に関連する心理的ストレス反応に及ぼす影響 早稲田大学臨床心理学研究 12(1),63-71頁 (共著) 2013/03
|
21.
|
論文
|
思考の柔軟性, 認知バイアス, 社交不安傾向の関連性 早稲田大学臨床心理学研究 12(1),19-27頁 (共著) 2013/03
|
22.
|
論文
|
青年期女性の外見に関する否定的感情測定尺度(状態版)の開発 パーソナリティ研究 22(2),20-29頁 (共著) 2013/03
|
23.
|
論文
|
青年期女性の身体不満足感の解明と認知行動的介入の効果 (単著) 2013/03
|
24.
|
論文
|
看護師のストレス認知の違いによる自己陳述文の比較 日本看護学会論文集精神看護 43(1),108-111頁 (共著) 2013/01
|
25.
|
論文
|
健常者の身体不満足感の理解と認知行動的介入の可能性 カウンセリング研究 45(1),62-69頁 (共著) 2012/09
|
26.
|
論文
|
Role of appearance schemas and body checking cognitions in body dissatisfaction, binge eating, and dieting behaviors 女性心身医学 16(3),pp.283-293 (共著) 2012/03
|
27.
|
論文
|
入眠困難と自己志向的完全主義の関連―自己志向的完全主義の適応, 不適応的側面に焦点を当てて― 早稲田大学臨床心理学研究 11(1),53-63頁 (共著) 2012/03
|
28.
|
論文
|
外見スキーマを測定する尺度の開発と外見スキーマおよびボディチェッキング認知の関連性の検討 20(2),155-166頁 (共著) 2012/03
|
29.
|
論文
|
スピーチ不安における認知的事後処理(1)―PEPの活性化がスピーチ不安に及ぼす影響― 早稲田大学臨床心理学研究 9(1),127-136頁 (共著) 2010/03
|
30.
|
論文
|
スピーチ不安における認知的事後処理(2)―思考内容の継時的変化― 早稲田大学臨床心理学研究 9(1),167-177頁 (共著) 2010/03
|
31.
|
論文
|
外見に関する不適応的信念が身体不満足感に及ぼす影響 (単著) 2010/03
|
5件表示
|
全件表示(31件)
|
|
■ 学歴
1. |
2002/08~2004/06
|
El Camino College Department of Mathematics 卒業
|
2. |
2004/08~2006/08
|
University of California, Berkeley College of Letters and Science Psychology 卒業
|
3. |
2008/04~2010/03
|
早稲田大学 人間科学研究科 修士課程修了 修士(人間科学)
|
4. |
2010/04~2013/03
|
早稲田大学 人間科学研究科 人間科学 博士課程修了 博士(人間科学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2010/04~2011/03
|
埼玉県八潮市教育委員会 専任教育相談員兼就学支援委員
|
2.
|
2011/04~2013/03
|
DC2 日本学術振興会特別研究員
|
3.
|
2013/04~2015/03
|
東京都教育委員会 スクールカウンセラー
|
4.
|
2013/04~2025/03
|
武蔵野大学 通信教育部 非常勤講師
|
5.
|
2014/04~2016/03
|
国立がん研究センター中央病院 リサーチレジデント
|
6.
|
2017/04~2023/03
|
電気通信大学 保健管理センター カウンセラー
|
7.
|
2019/04~2025/03
|
東京電機大学 非常勤講師
|
8.
|
2020/04~2023/03
|
RPD 日本学術振興会特別研究員
|
9.
|
2023/04~2025/03
|
早稲田大学 人間科学学術院 非常勤講師
|
10.
|
2025/04~
|
明星大学 心理学部 心理学科 助教
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 授業科目
1. |
【院】心理実践実習1
|
2. |
【院】心理実践実習3
|
3. |
【院】心理実践実習5
|
4. |
【院】臨床心理実習A
|
5. |
【院】臨床心理実習B
|
6. |
【院】臨床心理査定演習A(心理的アセスメントに関する理論と実践)
|
7. |
【院】臨床心理査定演習B
|
8. |
健康・医療心理学
|
9. |
卒業研究
|
10. |
専門演習1A
|
11. |
専門演習1B
|
12. |
専門演習2A
|
13. |
専門演習2B
|
14. |
心理学的支援法
|
15. |
心理実習
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|