■ 現在の専門分野
英語学, 言語学, 日本語学 (キーワード:英語学、認知言語学、構文文法、主体性、知覚表現、中間構文、新規表現)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
1. |
2016/10 |
“Belle looks a girl.”が使用される時:連結的知覚動詞構文の補語に関する考察(英語語法文法学会第24回大会)
|
2. |
2016/12 |
形容詞コピュラ構文から見る構文間の相互作用(日本英語学会第34回大会)
|
3. |
2017/09 |
An Implicit Experiencer of the Perceptual Constructions in English and Japanese.(Cognitive Linguistics in the year 2017)
|
4. |
2018/03 |
百科事典的意味論からみる英語中間構文再考(福岡認知言語学会第38回大会)
|
5. |
2019/08 |
英語中間構文の『非典型的』典型例(日本認知言語学会第20回全国大会)
|
6. |
2021/06 |
知覚表現としてのガスル構文とヲシテイル構文 ―主に知覚主体の存在をめぐって―(関西言語学会第46回大会)
|
7. |
2023/03 |
X (o) shiteiru constructions in Japanese for denoting a stereotypical property.(Linguistics and Asian Languages)
|
8. |
2023/08 |
deserveを用いた隠れた受動構文の構文的意味・機能について(日本認知言語学会第24回全国大会)
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2019/05~2020/03
|
知覚動詞構文における明示されない知覚経験者に関する日英語対照研究:嗅覚・味覚・触覚に着目して その他の補助金・助成金
|
2. |
2019/08~2021/03
|
主観的解釈を生み出す英語知覚表現の用法に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 (キーワード:認知言語学 / 主体性 / 構文 / 連結的知覚動詞構文 / ガスル型 / ヲシテイル型 / 知覚モダリティ / 知覚表現 / 主体化 / ~ガスル構文 / ~ヲシテイル構文 / 知覚・感覚 / 構文的拡張 / 体験的描写 / 概念化者 / 属性評価 / 構文文法)
|
3. |
2021/04~2024/03
|
主観的解釈を伴う英語知覚表現の用法と成立基盤に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究) (キーワード:知覚表現 / 属性 / 知覚経験者 / 基準点 / 叙述類型 / ガスル構文 / ヲシテイル構文 / 連結的知覚動詞構文 / 主体性 / 認知言語学 / 新奇表現 / 創造性 / 拡張 / 主体化 / 中間構文)
|
4. |
2024/04~
|
隠れた受動構文が生む主観的解釈に関する認知言語学的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究) (キーワード:隠れた受動構文、認知言語学、主体性、属性評価)
|
|
■ 学歴
1. |
2010/04~2014/03
|
福島大学 人文社会学群 卒業
|
2. |
2014/04~2016/03
|
大阪大学 言語文化研究科 言語文化専攻 修士課程修了 言語文化学修士
|
3. |
2016/04~2020/03
|
大阪大学 言語文化研究科 言語文化専攻 博士課程単位取得満期退学
|
4. |
2021/03 (学位取得)
|
大阪大学 言語文化学 博士
|
|
■ 職歴
1.
|
2020/04~2024/03
|
常磐大学 総合政策学部 助教
|
2.
|
2024/04~
|
明星大学 人文学部 国際コミュニケーション学科 准教授
|
|
■ 教育上の能力
|
■ 授業科目
1. |
【院】博士前期研究指導1A
|
2. |
【院】博士前期研究指導1B
|
3. |
【院】研究方法特別講義B
|
4. |
【院】言語学研究2A(英語教育)
|
5. |
【院】言語学研究2B(英語教育)
|
6. |
サマースクール1A(理論)
|
7. |
サマースクール1C(実習)
|
8. |
実践英語1A
|
9. |
実践英語1B
|
10. |
実践英語1C
|
11. |
実践英語1D
|
12. |
実践英語1E
|
13. |
実践英語1F
|
14. |
専門基礎研究A
|
15. |
専門基礎研究B
|
16. |
英語コミュニケーション論1
|
17. |
英語学B
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2014/09~
|
認知言語学会
|
2.
|
2015/04~
|
日本英語学会
|
3.
|
2016/03~
|
関西言語学会
|
4.
|
2022/04~
|
日本語文法学会
|
|
■ 資格・免許
1. |
2014/03 |
中学校教諭一種免許 (外国語(英語))
|
2. |
2014/03 |
高等学校教諭一種免許 (外国語(英語))
|
3. |
2016/06 |
高等学校教諭専修免許 (外国語(英語))
|
|