(最終更新日:2024-04-16 12:30:27)
  ヨコノ ヒカル
  横野 光
   所属   情報学部 情報学科
   データサイエンス学環
   職種   准教授
■ ホームページ
   研究室Webサイト
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 現在の専門分野
知能情報学, 言語学, 学習支援システム, 日本語教育 (キーワード:計算言語学、自然言語処理、知能情報学、知識構築、談話解析、言語教育支援) 
■ 著書・論文歴
1. 論文  Pic2PLex: A Test for Assessing Free Productive Vocabulary Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence 38(1),pp.B-M52_1-11 (共著) 2023/01 Link
2. 論文  クラウドソーシングの言語表現 ―ビジネス日本語研究におけるAI技術の活用― 専門日本語教育研究 22,9-16頁 (共著) 2020/12
3. 論文  誤り例のクラスタリングによる係り受け解析器のドメイン適応効果の分析 自然言語処理 27(1),3-30頁 (共著) 2020/03
4. 論文  タスク指向対話におけるユーザ要求の理解とその根拠の抽出 自然言語処理 26(1),121-154頁 (共著) 2019/03
5. 論文  「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト:代ゼミセンター模試タスクにおけるエラーの分析 自然言語処理 23(1),119-159頁 (共著) 2016/01
■ 講師・講演
1. 2021/12/24 Minecraftを用いた対話データ収集 –ゲーミフィケーションによる言語資源構築- Link
2. 2022/06/25 Collecting dialogue data using Minecraft - Gamification platform for building corpus -
■ 受賞学術賞
1. 2017/03 言語処理学会 2016年度優秀論文賞 (「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト: 代ゼミセンター模試タスクにおけるエラーの分析)
2. 2016/12 第24回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2016) 最優秀論文賞 (図形描画とテキスト入力を用いた力学に関する質問応答システム)
3. 2015/03 言語処理学会 2014年度優秀論文賞 (日本語文章に対する述語項構造アノテーション仕様の考察)
■ 学会発表
1. 2024/03 大規模言語モデルを用いた対話システムの語彙レベル制御(言語処理学会第30回年次大会) Link
2. 2023/08 Lexical Level Alignment in Dialogue(The 27th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue (SemDial2023))
3. 2022/04 Vocabulary Volume: A New Metric for Assessing Vocabulary Knowledge(14th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU2022))
4. 2022/03 How nearly random mutations to sentences affect their acceptabilities: Preliminary quantitative analyses based on ARDJ data(言語処理学会第28回年次大会)
5. 2022/03 質問応答におけるユーザ入力表現のドメイン固有の表現へのマッピング(言語処理学会第28回年次大会)
全件表示(16件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~  海外縦断作文コーパスの構築に基づく文章産出能力の発達過程の実証的研究 基盤研究(A) 
2. 2021/04~  コンピュータとの対話による言語学習者の生産語彙能力評定の自動化 挑戦的研究(萌芽) 
3. 2019/04~2023/03  ゲーミフィケーションによる対話データ収集基盤の構築と状況づけられた対話への利用 基盤研究(B) 
4. 2016/04~2019/03  言語研究者の容認度評定力の認証システムの試作:容認度評定データベースを基礎にして 挑戦的萌芽研究 
5. 2016/04~2019/03  数値データを対象とした質問応答システムの構築 若手研究(B) 
■ 学歴
1. 1999/04~2003/03 岡山大学 工学部 情報工学科 卒業
2. 2003/04~2005/03 岡山大学大学院 自然科学研究科 電子システム情報工学専攻 修士課程修了 修士(工学)
3. 2005/04~2008/04 岡山大学大学院 自然科学研究科 産業創成工学専攻 博士課程単位取得満期退学
4. 2009/03/25
(学位取得)
岡山大学大学院 博士(工学)
■ 職歴
1. 2008/04~2011/09 東京工業大学 精密工学研究所 研究員・ポスドク
2. 2011/10~2014/04 国立情報学研究所 社会共有知研究センター 特任研究員
3. 2014/05~2016/02 国立情報学研究所 社会共有知研究センター 特任助教
4. 2016/03~2021/03 株式会社 富士通研究所 シニアリサーチャー
5. 2021/04~2021/08 富士通株式会社 シニアリサーチャー
全件表示(7件)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2021/09/01~ Google Colaboratoryを用いた言語処理実験教材
■ 授業科目
1. 【院】修士論文
2. 【院】情報学特別実験Ⅰ
3. 【院】情報学特別演習Ⅰ
4. 【院】情報学特別輪講Ⅰ
5. 【院】計算言語学Ⅰ
全件表示(17件)
■ 所属学会
1. 人工知能学会
2. 情報処理学会
3. 言語処理学会
■ 委員会・協会等
1. 2009/04~2013/05 電子情報通信学会 思考と言語研究会 幹事補佐
2. 2011/06~2015/05 情報処理学会 ジャーナル編集委員
3. 2012/09~2014/03 言語処理学会 年次大会 プログラム委員
4. 2013/05~2016/04 電子情報通信学会 思考と言語研究会 専門委員
5. 2015/09~2017/03 言語処理学会 年次大会 プログラム委員
全件表示(11件)
■ 担当経験のある科目
1. テキストマイニング(東京医科歯科大学 医療・創薬データサイエンスコンソーシアム)
2. 情報科学特別講義6(テキストマイニング特論)(法政大学大学院)
3. 自然言語処理(津田塾大学)
■ プロフィール
人間がコミュニケーションなどで日常的に用いている自然言語について,計算機によるモデル化を通してその性質を明らかにする研究と,自然言語を理解できるシステムの研究に取り組んでいます.

人と対話する,テキストを理解する,文を書くといった我々が日常的に行っている言語活動を計算機に行わせるためには,語彙や文法といった言語的な知識だけでなく,人間はどのようにしてことばを理解しているのか,そもそも,理解するとはどういうことか,などを考えていく必要があります.これに対して,対話システムや言語学習者への教育支援システムの開発など具体的なタスクの研究を通して,言語の性質を明らかにすることを目指しています.