photo
    (最終更新日:2024-04-16 12:30:26)
  コグレ ジュン   KOGURE Jun
  小暮 淳
   所属   情報学部 情報学科
   データサイエンス学環
   職種   教授
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 現在の専門分野
情報セキュリティ, 計算科学, 数理情報学, 応用数学、統計数学 (キーワード:情報セキュリティ、暗号、仮想通貨、ブロックチェーン、計算量、数理アルゴリズム、データサイエンス) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  ラズパイで作るブロックチェーン暗号コンピュータ   (共著) 2020/03
2. 論文  量子計算機がブロックチェーンの安全性へ及ぼす影響とその対策 SCIS2021予稿集  (共著) 2021/01
3. 論文  Complexity Bound on Semaev's Naive Index Calculus Method for ECDLP. Journal of Mathematical Cryptology 14(1),pp.460-485 (共著) 2020/10
4. 論文  PSI プロトコルに基づいた信頼関係グラフにおける二者間の連結度判定手法の提案. 第 37 回暗号と情報セキュリティシン ポジウム予稿集 SCIS2020(3C1-3) (共著) 2020/01
5. 論文  電力 DR 取引におけるブロックチェーンによる電力 P2P融通システムの提案 第 36 回暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集 SCIS2019(2G2-2) (共著) 2019/01
全件表示(71件)
■ 講師・講演
1. 1998/02 Parameters for Secure Elliptic Cryptosystem, 第2回代数曲線とその応用シンポジウム講演
2. 2000/01 楕円曲線暗号の攻撃法について,東京大学 , 代数幾何・数論及び符号・暗号研究集会講演
3. 2002/09 Koblitz曲線へのXedni Calculusの適用について, 中央大学ワークショップ「暗号理論とそれを支える代数曲線理論」
4. 2004/09 暗号と格子, 応用数理学会「数論アルゴリズムとその応用」研究部会講演
5. 2006/01 暗号と格子, 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科講演
全件表示(8件)
■ 受賞学術賞
1. 2007/09 電気科学技術奨励会 電気科学技術奨励賞 (暗号の安全性保証研究および暗号の解読研究)
2. 2008/05 情報処理学会 喜安記念業績賞 (素因数分解専用ハードウェアの開発と RSA 暗号の安全性評価)
3. 2011/09 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 功労感謝状 (英文論文誌の編集活動における貢献)
4. 2013/01 電子情報通信学会 暗号と情報セキュリティシンポジウム イノベーション論文賞 (複数数企業が持つ購買履歴データのクラウド秘匿集計)
5. 2013/09 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 英文論文誌編集活動感謝状 (英文論文誌の編集活動における貢献)
■ 社会における活動
1. 2000/06~2021/03 電子政府推奨暗号評価プロジェクト(CRYPTREC)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2004/12~2007/03  「素因数分解の困難性に基づく暗号の技術的評価に関する研究開発」 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2007/10~2010/03  「適切な暗号技術を選択可能とするための新しい暗号等技術の評価手法」 競争的資金等の外部資金による研究 
■ 学歴
1. 1977/04~1980/03 私立武蔵高等学校 卒業
2. 1980/04~1985/03 東京大学 理学部 数学科 卒業 理学士
3. 1985/04~1987/03 東京大学 大学院理学系研究科 数学専攻 修士課程修了 理学修士
4. 2008/10~2012/03 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻 博士課程修了 博士(科学)
■ 職歴
1. 1987/04~1998/06 富士通株式会社 研究開発・技術者
2. 1998/06~2021/06 株式会社富士通研究所(2021年4月より富士通株式会社研究本部) イノベーションディレクター等
3. 2003/04~2006/03 早稲田大学大学院 理工学研究科 非常勤講師
4. 2005/04~ 中央大学 理工学部数学科 兼任講師
5. 2005/10~2006/03 東京大学大学院 数理科学研究科 客員助教授
全件表示(13件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2020/04~ リモート講義・オンデマンド講義・ビデオ講義
2. 2009/08~2020/08 企業におけるOJT(On the Job Training)
●作成した教科書、教材
1. 2020/03 仮想通貨とブロックチェーン
2. 2003/04~ 暗号と情報セキュリティ(オリジナルスライド)
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2005~2021 授業後の学生アンケートにより毎年評価を実施
●実務の経験を有する者についての特記事項
全件表示(7件)
■ 授業科目
1. データサイエンス実践1
2. データサイエンス概論1
3. データサイエンス演習2
4. 卒業研究
5. 線型代数学1
全件表示(6件)
■ 所属学会
1. 1987~ 情報処理学会
2. 2000~ 数式処理学会
3. 2008~ International Association for Cryptologic Research
4. 2009~ 電子情報通信学会
5. 2014~ 日本数学会
全件表示(6件)
■ 委員会・協会等
1. 2000/04~2008/03 電子政府推奨暗号評価プロジェクト(CRYPTREC)暗号技術評価委員会公開鍵暗号WG 委員
2. 2004/04~2016/03 ISO/IEC JTC1 SC27WG2 委員
3. 2006/05/29~2010/10/24 認証制度(JCMVP)運営に係る暗号アルゴリズム試験要件検討WG 委員
4. 2008/04~2021/03 電子政府推奨暗号評価プロジェクト(CRYPTREC) 事務局
5. 2017/01~2021/03 ISO/TC307 ブロックチェーンと分散台帳技術 委員
■ 取得特許
1. 1989/04/25 スプ―リング処理方法(第 002533188 号)
2. 1998/01/28 楕円曲線パラメータの安全性高速判定装置および記録媒体(第 003990793 号)
3. 1999/04/09 有限体演算における表現データ生成装置および方法(第 003833412 号)
4. 2014/03/20 暗号鍵解析方法、暗号鍵解析装置および暗号鍵解析プログラム(第 005499976 号)
5. 2014/07/11 認証装置、暗号化装置、トークンデバイス、 認証方法、および認証(第 5573293 号)
全件表示(20件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 1993/07~1995/04 日米欧次世代UNIX OS共同開発プロジェクト参加(米国ニュージャージー州)
2. 2000/06~2021/03 電子政府推奨暗号評価プロジェクト(CRYPTREC)参加
■ 担当経験のある科目
1. ソフトウェア工学特論(東京農工大学工学部情報工学科)
2. 情報セキュリティ特論B(早稲田大学大学院理工学研究科)
3. 情報理工学連携講義Ⅲ(東京大学大学院情報理工学研究科)
4. 情報通信応用基礎論(早稲田大学大学院 Graduate School of Global Information and Telecommunication Studies)
5. 数学特別講義(情報と職業)(中央大学理工学部数学科)
全件表示(9件)
■ プロフィール
データサイエンスは、データの中から科学的手法によって新たな価値を見いだす学問分野で、数理アルゴリズムを用いて予測・認識等を行います。また、誰でもインターネットにアクセスすることのできる現代社会においては、デジタルデータで表現される情報を安全に守る必要があります。デジタルデータの秘匿に用いられる暗号技術の安全性を、数学を用いた解読計算量の観点から保証する研究を行っています。世界中で通用する仮想通貨を初めて実現したブロックチェーン等、コンピューターを通じて数学と社会とをつなぐアプリケーションの研究開発も行っています。