■ 研究室情報
|
■ 現在の専門分野
哲学、倫理学, 美学、芸術論 (キーワード:稽古、型、身体、意志、習慣、運動、舞踊、武術)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
Towards a New Anthropology of the Embodied Mind: Maine de Biran’s Physio-Spiritualism from 1800 to the 21st Century pp.280-293 (共著) 2023/11
|
2.
|
著書
|
「わざ」はどのように伝えられるのか──オンライン稽古の(不)可能性からみる身心知の可能性 蜘蛛の巣上の無明 インターネット時代の身心知の刷新にむけて (共著) 2023/02
|
3.
|
著書
|
運動する身体の哲学-メーヌ・ド・ビランと西田幾多郎 (単著) 2018/08
|
4.
|
著書
|
Critical Perspectives on Japanese Philosophy 9,252-272頁 (共著) 2016/12
|
5.
|
論文
|
型稽古の身体論:「だんだん型」の「気付き」をめぐって 文化學年報 71,213-237頁 (単著) 2022/03
|
6.
|
論文
|
The Habituation of Movement, Active Intuition, and Japanese Swordsmanship European Journal of Japanese Philosophy 5,pp.283-309 (単著) 2020/12
|
7.
|
論文
|
Danser par l'intériorité: approche du mouvement dans la philosophie de Maine de Biran フランス哲学・思想研究 25,43-53頁 (単著) 2020/09
|
8.
|
論文
|
Pourquoi ne dit-on pas le pronom personnel à la deuxième personne en japonais ? 国際日本学 14,105-125頁 (単著) 2017/01
|
9.
|
論文
|
西田哲学がビラン哲学にもたらしうるもの (単著) 2015/03
|
10.
|
論文
|
自覚と自然発生性との関係 西田幾多郎によるラヴェッソン『習慣論』の読解 フランス哲学・思想研究 19,127-135頁 (単著) 2014/09
|
11.
|
論文
|
Sur le mouvement volontaire en tant que réflexion ou création : Essai sur la philosophie de Maine de Biran par l’entremise de Félix Ravaisson et de Kitarô (単著) 2013/06
|
12.
|
論文
|
メーヌ・ド・ビランと生気論 同志社哲学年報 山形頼洋教授追悼特別,112-128頁 (単著) 2011/03
|
13.
|
論文
|
能動と受動のあわい ビランとラヴェッソンにおける習慣 同志社哲学年報 33,25-41頁 (単著) 2010/09
|
14.
|
論文
|
メーヌ・ド・ビランにおける直接的覚知と反省の関係 哲學論究 23,1-16頁 (単著) 2009/07
|
15.
|
その他
|
コロナ禍における見えるものと見えないもの After/Withコロナの「国際日本研究」:ヨーロッパからの報告 84-94頁 (単著) 2022/03
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2012/09/28 |
自覚、あるいは覚知することについて ビランと西田(北海道大学)
|
2. |
2019/02/08 |
留学のすすめ(C.E.E.J.A. (Centre Européen d’Etudes Japonaises d’Alsace))
|
3. |
2020/12/12 |
コロナ禍における見えるものと見えないもの(国際日本文化研究センター)
|
|
■ 学会発表
1. |
2009/09/13 |
能動と受動のあわい ビランとラヴェッソンをめぐって(Societas Philosohiae Doshisha年次大会)
|
2. |
2011/09/11 |
自覚と自然発生性の関係—後期西田におけるラヴェッソン『習慣論』の読解(日仏哲学会年次大会)
|
3. |
2012/04/14 |
Sur le rapport de l’aperception à la spontanéité, lecture de Ravaisson par Nishida
|
4. |
2013/03/16 |
Sur le mouvement volontaire en tant que réflexion ou création : Essai sur la philosophie de Maine de Biran par l’entremise de Félix Ravaisson et de Kitarô Nishida
|
5. |
2014/07/21 |
いかにして病と向き合うか あるいは後期西田哲学に見るパトス的なものとの対峙(西田哲学会年次大会)
|
6. |
2015/11/21 |
Why is There is No Use of the Second Person Pronoun in Japanese ?(International Conference: Japanese Ecology and its Conflicting Edges)
|
7. |
2016/03/21 |
La Morale de Ravaisson au miroir de la philosophie nishidienne(Moral and French Philosophy)
|
8. |
2016/11/03 |
Introduction de la Philosophie d’Henri Bergson par Nishida Kitarô(Conférence 1910)
|
9. |
2016/12/06 |
Au-delà de dualisme – Motoki Tokieda et Kitarô Nishida - : apparition de forme concrete(European Network of Japanese Philosophy, 2nd Conference)
|
10. |
2017/11/03 |
Transformation du corps et de la conscience à travers l'apprentissage de kata(European Network of Japanese Philosophy, 3rd Conference)
|
11. |
2019/03/23 |
Décrire le mouvement de danse: une interpretation de la philosophie biranienne(日仏哲学会年次大会)
|
12. |
2019/09/14 |
A Philosophical Approach to "Craft Language"
|
13. |
2020/02/17 |
型稽古の身体論
|
14. |
2020/07/10 |
柳生新陰流剣術稽古における工夫 :行為的直観を手がかりとして
|
15. |
2020/09/02 |
How to Make Progress in the Practice of Kata(AAS in Asia)
|
16. |
2020/09/25 |
Analyzing Kata Practice through the Lens of Maine de Biran's Philosophy(Posterities of Maine de Biran's Physio-Spiritualism in the 20th century)
|
17. |
2022/02/03 |
How to teach bodily technique? Possibility of bodily skill throughout the (im)possibility of online teaching(European Network of Japanese Philosophy, 6th Conference)
|
18. |
2022/07/24 |
稽古する身体と「純粋経験」(西田哲学会)
|
19. |
2022/09/09 |
Corps, danse, pratique et Kata(Le nô et sa postérité dans les échanges et l'histoire de la scénographie : pratiques historiques et contemporaines ; transplantations et fertilisations)
|
20. |
2022/11/27 |
型稽古の身体論: 能楽の場合(国際日本文化研究センター共同研究班「文明としてのスポーツ/文化としてのスポーツ」)
|
21. |
2024/01/25 |
Rhythm of Noh(The 8th Annual Hasekura International Japanese Studies Symposium)
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2019/09~2020/08
|
型稽古における意志の経験 競争的資金等の外部資金による研究
|
2. |
2021/04~2023/03
|
能楽オンライン稽古の(不)可能性に見る身体知の可能性 研究活動スタート支援
|
3. |
2023/04~
|
19世紀前半フランスにおける医学と哲学・文学の交渉 -パリ学派とその影響 基盤研究(C)
|
|
■ 学歴
1. |
2002/04~2006/03
|
同志社大学 文学部 美学及芸術学専攻 卒業 学士(芸術学)
|
2. |
2007/04~2009/03
|
同志社大学 文学研究科 哲学 修士課程修了 修士(哲学)
|
3. |
2009/04~2015/03
|
同志社大学 文学研究科 哲学 博士課程修了 博士(哲学)
|
4. |
2009/11~2013/06
|
トゥールーズ第二大学 博士課程修了 Docteur en Philosophie
|
|
■ 職歴
1.
|
2013/09~2015/08
|
ボルドー・モンテーニュ大学 専任講師
|
2.
|
2015/09~2017/08
|
ストラスブール大学 特任助教
|
3.
|
2017/09~2019/08
|
ストラスブール大学 専任講師
|
4.
|
2019/09~2020/08
|
国際日本文化研究センター 外来研究員
|
5.
|
2020/09~2021/01
|
ストラスブール大学 専任講師
|
6.
|
2021/04~
|
明星大学 教育学部 教育学科 准教授
|
7.
|
2022/04~2023/03
|
学習院大学 文学部哲学科 非常勤講師
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 教育上の能力
|
■ 授業科目
1. |
ことばの窓から広がる世界
|
2. |
フランス語1A
|
3. |
フランス語2A
|
4. |
フランス語3B
|
5. |
フランス語3B
|
6. |
フランス語4B
|
7. |
フランス語4B
|
8. |
世界の言葉と文化を知る
|
9. |
中級フランス語1
|
10. |
中級フランス語2
|
11. |
哲学から考える人間
|
12. |
境界線上の日本学
|
13. |
境界線上の日本学
|
14. |
母語から見える世界と外国語から見える世界
|
15. |
海外語学研修A
|
16. |
海外語学研修A
|
17. |
身体論
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
Societas Philosophiae Doshisha
|
2.
|
|
フランス日本学会
|
3.
|
|
ヨーロッパ日本哲学会
|
4.
|
|
ヨーロッパ日本学会
|
5.
|
|
日仏哲学会
|
6.
|
|
舞踊学会
|
7.
|
|
西田哲学会
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2023/08~ |
European Journal of Japanese Philosophy 編集委員
|
|
■ 資格・免許
1. |
2014 |
フランス高等教育研究省発行 日本学部門における准教授資格
|
2. |
2015 |
フランス高等教育研究省発行 哲学部門における准教授資格
|
|