photo
    (最終更新日:2024-04-20 13:54:04)
  イトウ マサハル
  伊藤 雅春
   所属   建築学部 建築学科
   職種   常勤教授
■ ホームページ
   大久手計画工房
   NPO法人 玉川まちづくりハウス
■ 研究室情報
1. コミュニティデザイン研究室
そもそも近代都市計画の原点には公共性論に根ざした共同体論があると指摘されています。日本における近代前期の都市計画の思想は、成長社会の不完全な設計主義であったとの反省から、これからの日本における都市計画を考える時、人口減少、少子高齢化、成熟経済に対応した政策転換が不可避の課題であるという認識が共有されてきていると言ってもいいでしょう。今後の都市計画の思想を近代後期として位置づけるならば、成熟社会の地域自治、すなわちコミュニティデモクラシーの実現がキーワードとなると考えます。設計主義が破綻したと批判されるこれまでの都市計画は、市民民主主義を背景としたまちづくりと一体化していくべきだと考えます。わたしからわたしたちを生み出す都市計画、地域の共同意思の形成がこれからの都市計画の重要なテーマであると考えるからです。
目指すべき教育研究活動は、地域との連携、地域への情報発信、地域との共育であり、絶えず現場の中に学生のみなさんの学びの場を生み出し、その中から研究課題を見つけ出していくことを重視したいと考えます。これからの都市計画の現場においては、住民参加の原則と利害関係者の合意形成の技術、地域経営のためのマネジメント能力がますます必要になると思います。このための技術を開発し、これを徹底的に学生のみなさんに伝えていきたいと考えています。
■ 現在の専門分野
地域研究, 建築計画、都市計画, 政治学 (キーワード:コミュニティデザイン、コミュニティマネジメント、コミュニティデモクラシー) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  熟議するコミュニティ   (単著) 2021/12
2. 著書  「参加するまちづくり」 ~ワークショップがわかる本~   (共著) 2003
3. 著書  都市計画とまちづくりがわかる本   (共著) 2011/11
4. 論文  「熟議するコミュニティ」におけるミニ・パブリックスの可能性 計画行政 第45巻(第4号),p15-p20頁 (単著) 2022/11
5. 論文  参加するまちづくり・熟議するコミュニティ 地域社会学会年報 (33) (単著) 2021/05
全件表示(22件)
■ 講師・講演
1. 2020/11/14 「参加するまちづくり、熟議するコミュニティ」
■ 受賞学術賞
1. 1986 日本建築学会 日本建築学会建築雑誌懸賞論文創立100 周年記念事業二等入選
2. 1995 日本建築士会連合会 日本建築士会連合会第3回まちづくり賞グランプリ(玉川まちづくりハウスの活動)
3. 2011 日本都市計画学会 自治体優秀まちづくりグッズ賞(日本都市計画学会60周年記念事業)
■ 社会における活動
1. 1991~ 玉川まちづくりハウスの活動「耕すようにまちを育てよう」
2. 1992~ 国土交通大学校での研修
3. 1993~2008 全国建設研究センターの研修
4. 1993 川原湯地区振興対策検討ワークショップ
5. 1998 もやい広場~水俣もやい直しセンター建設における市民参加の記録~
全件表示(11件)
■ 学会発表
1. 2010 継続しやすく、効果の『見える』防犯パトロールマニュアルの提案(コミュニティ政策学会大会)
2. 2017 コミュニティ診断アンケートの開発とコミュニティ改善への展開(コミュニティ政策学会大会)
3. 2020/10/18 熟議システムにおけるミニ・パブリックス型熟議の継続が 小規模自治体に及ぼす影響の実証研究(1)(コミュニテ政策学会大会)
4. 2023/07/02 コミュニティを編む~1年間〈2022年〉にコミュニティの中で発生した熟議の渦~(第22回コミュニティ政策学会世田谷大会ポスターセッション)
5. 2024/03/09 コミュニティ感覚(sense of community)はいかにして生まれる か?(コミュニティ政策学会関東研究支部ポスターセッション)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 1981 日本建築学会コンペ東海支部入選
2. 1984 日本建築家協会東海支部・愛知建築設計監理協会コンペ銀賞
3. 1987 世田谷線宮の坂駅界隈づくりコンペ 生活と文化の拠点としての駅前コミュニティ  施設等と周辺まちづくり(FAG205+地域住民グループ)世田谷区長賞受
4. 1988 世田谷区まちづくりコンクール入賞
5. 1989 名古屋市都市景観賞受賞
全件表示(9件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2024/03  街角保健室プロジェクト2023~九品仏地区の多様な活動団体による街角保健室ネットワークの構築~ その他の補助金・助成金 
2. 2012~2013  地域(近隣)の公共的運営を目指す私法人の日本的展開の現状と可能性について その他の補助金・助成金 
3. 2011~2013  自治体における討議デモクラシ-手法の研究-市民討議会の分析と改善策の構築 基盤研究(C) 
4. 2016~2017  無作為抽出と熟議との反復が市民のまちづくり参加への意識と行動に及ぼす効果の研究 挑戦的萌芽研究 
5. 2018~2020  熟議システムにおけるミニ・パブリックス型熟議の継続が自治体に及ぼす影響の実証研究 基盤研究(C) 
全件表示(8件)
■ 学歴
1. 1978/03/26
(学位取得)
名古屋工業大学 工学部 建築学科 卒業 工学士
2. 名古屋工業大学 工学系研究科 建築計画学 修士課程修了 修士
3. 2001/03/26
(学位取得)
千葉大学 人間・環境学研究科 コミュニティ 環境計画学 博士課程修了 博士(工学)
■ 職歴
1. 1980/04~1983/03 ㈱平松建築設計事務所 所員
2. 1983/04~1986/03 ㈱松本嘉雄建築研究所 所員
3. 1987/05~2020/03 ㈲大久手計画工房 所長
4. 2001/08~2005/03 東京工業大学 工学部社会工学科 大学等非常勤研究員
5. 2007/04~2015/03 愛知学泉大学 コミュニティ政策学部 教授
全件表示(6件)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2011 都市計画とまちづくりがわかる本
2. 2004 まちづくり教科書第3巻 参加による公共施設のデザイン ~公共施設のデザインとワークショップ~
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2012~2017 名古屋市地域リーダー養成講座・地域ミーティング
2. 1999~2019 国土交通大学校
3. 1993~2007 全国建設研修センター
全件表示(6件)
■ 授業科目
1. 【院】コミュニティデザイン演習
2. 【院】コミュニティデザイン特論
3. インターンシップ
4. コミュニティデザイン概論
5. 住宅と社会
全件表示(12件)
■ 所属学会
1. 1978/04~ 日本建築学会
2. 1979/04~ 日本都市計画学会
3. 2007/04~ コミュニティ政策学会
4. 2007/04~ ∟ 事務局理事
5. 2015/12~ 日本ミニ・パブリックス研究フォーラム
■ 委員会・協会等
1. 1994~2009 国土交通省地域振興アドバイザー アドバイザー
2. 1994~2004 日本建築士会連合会まちづくり委員会 委員
3. 2005~2009 あしたのまち・くらしづくり活動賞審査委員会 委員
4. 2007~2009 豊田市民活動促進委員会 委員長
5. 2008~2009 豊山町都市計画マスタープラン策定委員会 委員長
全件表示(11件)
■ 資格・免許
1. 1981/08/15 一級建築士(登録番号 第153617 号)
2. 2014 横浜市まちづくりコーディネーター
3. 2017 世田谷区街づくり専門家
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 1990~1991 区画整理地区のまちづくりワークショップ:多摩ニュータウン由木地区宅地活用促進ワークショップ(東京都多摩市)
2. 1991 施設づくりのワークショップ:ねこじゃらし公園づくりワークショップ(東京都世田谷区)
3. 1997~2000 区画整理地区のまちづくりワークショップ:篠崎西部地区まちづくりワークショップ(東京都江戸川区)
4. 1997~1998 施設づくりのワークショップ:三鷹市丸池復活プランづくりワークショップ(東京都三鷹市)
5. 2000~2003 区画整理地区のまちづくりワークショップ:多治見駅北まちづくりガヤガヤ会議(岐阜県多治見市)
全件表示(21件)
■ 担当経験のある科目
1. まちづくり論(愛知学泉大学)
2. コミュニティデザイン(愛知学泉大学)
3. コミュニティ政策学入門(愛知学泉大学)
4. 現代コミュニティ論(愛知学泉大学)
5. 現代マネジメント実習(愛知学泉大学)
■ プロフィール
(有)大久手計画工房主宰、(特)玉川まちづくりハウス運営委員長、コミュニティ政策学会事務局理事、世田谷区街づくり専門家。名古屋工業大学建築学科修士課程修了後、千葉大学自然科学研究科人間・地球環境科学専攻博士課程修了、博士(工学)。平松建築設計事務所、松本嘉雄建築研究所、東京工業大学工学部社会工学科非常勤講師、愛知学泉大学コミュニティ政策学部教授を経て現在に至る。1991年より日本各地でまちづくりワークショップを展開、現在は熟議民主主義とコミュニティ政策をテーマに世田谷区玉川地域でコミュニティ・デモクラシーの実践に取り組んでいる。1956年愛知県生まれ。著書に『参加するまちづくり ~ワークショップがわかる本~』(OM出版、2003年)、『都市計画とまちづくりがわかる本』(株式会社彰国社、2011年)、『熟議するコミュニティ』(東信堂、2021年)など。
■ 画像登録
P1050627.JPG
愛媛県伊予市で行われた市民討議会2020
サロン7.JPG
HC財団の助成を受けて実施している高齢者サロン2021
20240420.png
WAM助成を受けて開催した街角保健室の一事例、タマデンマルシェ