(最終更新日:2024-04-16 12:30:26)
  ナカノ リュウキ
  中野 隆基
   所属   教育学部 教育学科
   職種   常勤准教授
■ 現在の専門分野
文化人類学, 言語人類学, 教育人類学 (キーワード:文化人類学 、 言語人類学、 教育人類学、ラテンアメリカ、 ボリビア、南米低地先住民社会、 異文化間・文化内複言語教育(EIIP: Educación Intercultural, Intracultural y Plurilingüe)、多文化・多言語主義政策、民族誌、スペイン語教育) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  「第4章 セリア・ロバーツ(著) 職場における言語社会化(中野隆基訳)」クック治子・高田明編『日本における言語社会化ハンドブック』p. 159-186、ひつじ書房  159-186頁 (単著) 2023/10
2. 論文  第二外国語としてのスペイン語教育に関する理論的基盤の検討 : 異文化理解に向けた包括的・分野横断的な語学教育の体制構築と実践に向けて 明星大学全学共通教育研究紀要 (4),15-27頁 (単著) 2022/03 Link
3. 著書  「4. 民族 アイマラ」『ラテンアメリカ文化事典』ラテンアメリカ文化事典編集委員会(編)、丸善出版、p. 148-149。   (単著) 2021/01
4. 論文  La regeneración del sermón chiquitano : el cruce de la educación intercultural bilingüe y la práctica religiosa del pueblo indígena chiquitano de la región chiquitania, Bolivia Perspectivas Latinoamericanas 15-16,1-19頁 (単著) 2020/03 Link
5. 著書  『ボリビアの先住民と言語教育:あるベシロ語(チキタノ語)教師との出会い』   (単著) 2019/10
全件表示(7件)
■ 学会発表
1. 2021/11 第二外国語としてのスペイン語教育に関する理論的基盤の検討 : 異文化理解に向けた包括的・分野横断的な語学教育の体制構築と実践に向けて(明星大学全学共通教育委員会第3回「研究会・クロッシング」)
2. 2021/02/02 Language socialization in the field (Bolivia) and at home (Japan): An autoethnographic commentary on learning and teaching languages across contexts(2nd International Colloquium of Mexican and Japanese Studies “Distance, Interconnectedness and Sharing”)
3. 2020/09 「多声的」な翻訳という営為:ボリビアの異文化間・文化内・複言語教育(EIIP)におけるベシロ語授業を事例に(第二回社会言語科学会シンポジウム)
4. 2019/10 「企画パネル開会の言葉ならびに趣旨説明」、企画パネル「ラテンアメリカにおける教育の標準化、統一化と多様化:ペルー、ボリビア、エクアドルを事例に」(日本ラテンアメリカ学会東日本研究部会(第一回研究会))
5. 2019/10 「ボリビアの教育に現れる統一化と多様化の動き:学校教育における歌の役割に着目して」、企画パネル「ラテンアメリカにおける教育の標準化、統一化と多様化:ペルー、ボリビア、エクアドルを事例に」(日本ラテンアメリカ学会東日本研究部会(第一回研究会))
全件表示(11件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/09~2022/03  多文化・多言語教育の人類学的理論構築と実践に向けて:ボリビアの言語政策を中心に 研究活動スタート支援 
2. 2017/04~2020/03  差異の生成に関する言語人類学的研究:ボリビア東部低地の先住民言語政策とその帰結 競争的資金等の外部資金による研究 
3. 2016/04~2017/03  ボリビア東部低地におけるベシロ語の生成に関する言語人類学的研究 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2015/04~2017/03  ベシロ語の生成と変遷に関する言語人類学的研究:ボリビア東部低地の歴史と現在 競争的資金等の外部資金による研究 
■ 学歴
1. 2015/04~2020/03 東京大学 総合文化研究科 超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程 博士課程単位取得満期退学
2. 2013/04~2015/03 東京大学 総合文化研究科 超域文化科学専攻文化人類学コース 修士課程修了 修士(学術)
3. 2007/04~2013/03 大阪大学 外国語学部 国際文化学科比較文化専攻スペイン語昼間主コース 卒業 学士(言語・文化)
■ 職歴
1. 2020/04~ 明星大学 教育学部教育学科(全学共通教育委員会) 常勤講師
2. 2020/04~2023/03 明星大学 教育学部 教育学科 常勤講師
3. 2019/04~2020/09 上智大学 言語教育研究センター 非常勤講師
4. 2018/10~2020/09 東京海洋大学 海洋工学部 非常勤講師
5. 2023/04~ 明星大学 教育学部 教育学科 常勤准教授
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2020/04/01~ Googlescholarを用いた学術文献の検索方法と、レポートの書き方の指導(外国事情B(欧米))
2. 2020/04/01~ パワーポイント教材、Zoomやmanaba(LMS)等を用いたICT教育の実践(スペイン語、外国事情B(欧米))
3. 2018/10/01~ スペイン語の発音やその多様性についての注意喚起と実践
4. 2018/10/01~ ロール・プレイやペア・ワークなどの活動を積極的に取り入れた対話型スペイン語文法学習
●作成した教科書、教材
1. 2018/10/01~ 授業を効率的に進めるためのパワーポイント教材(スペイン語)
■ 授業科目
1. ことばと文化の結びつき
2. スペイン語1A
3. スペイン語1A
4. スペイン語3A
5. スペイン語3B
全件表示(17件)
■ 所属学会
1. 2015/09~ 社会言語科学会
2. 2016/03~ 日本文化人類学会
3. 2017/01~ 日本ラテンアメリカ学会
4. 2017/11~2021/03 Confederación Académica Nipona, Española y Latinoamericana: CANELA
■ 委員会・協会等
1. 2020/04/01~ 全学共通教育委員会 スペイン語科会長
2. 2019/04~2020/03 日本ラテンアメリカ学会 東日本研究部会運営委員
■ 資格・免許
1. 2013/03 高等学校教諭一種免許状(英語)
■ プロフィール
専門分野は、フィールドワークと民族誌的記述を通して、自己と他者のありようについて考える文化人類学です。現在は、多文化・多言語主義政策の過程で、どのような言語やコミュニケーションがどのような集団と結びつき、「正しい」ものと認識され、社会に普及していくのか、南米ボリビア(チキタニア地方)の異文化間・文化内・複言語教育(EIIP)を対象に研究しています。他にも、言語人類学や教育人類学にも関心があります。