■ 現在の専門分野
社会学 (キーワード:家族社会学、歴史社会学、社会学史、質的研究、ジェンダー)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
よくわかる家族社会学 (共著) 2019/12
|
2.
|
著書
|
最小の結婚―結婚をめぐる法と道徳 2019/11
|
3.
|
著書
|
家族情緒の歴史社会学―「家」と「近代家族」のはざまを読む (単著) 2018/02
|
4.
|
著書
|
入門 家族社会学 (共著) 2017/04
|
5.
|
論文
|
戦後日本家族と「子育ての連帯」―団地幼児教室における「民主的」運営への着目から ソシオロゴス (単著) 2020/10
|
6.
|
論文
|
「日本型」一夫一妻制イデオロギーの理論化は可能か?―「近代家族」と戸籍をめぐる研究動向を通して 家族研究年報 (45),111-126頁 (単著) 2020/07
|
7.
|
論文
|
団地家族論の問題構制―戦後日本における私領域の形成と公共性についての試論 明星大学社会学研究紀要 (39),1-20頁 (単著) 2019/03
|
8.
|
論文
|
多義化する「家族制度」―1920年代における家族概念と情緒の配置 比較家族史研究 (32),119-151頁 (単著) 2018/03
|
9.
|
論文
|
近代日本における「家」の情緒―1890~1910年代における伝統的家族像の形成 社会学評論 68(3),424-441頁 (単著) 2017/12
|
10.
|
論文
|
「家」の越境と断絶―敗戦直後の家族論における共同性と生活保障 三田社会学 (22),3-20頁 (単著) 2017/07
|
11.
|
論文
|
近代日本における家族情緒の問題―近代家族論と家研究の検討を通して 人間と社会の探求 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 (82),57-73頁 (単著) 2016/12
|
12.
|
論文
|
近代日本の「家族」と買売春の位相―廃娼・存娼論における「公娼/私娼」カテゴリーへの着目から ソシオロジ 60(2),21-38頁 (単著) 2015/10
|
13.
|
論文
|
事実婚カップルはなぜ「結婚」するのか―結婚をめぐる差異化と同一化の語りから 年報社会学論集 (28),76-87頁 (共著) 2015/08
|
14.
|
論文
|
有賀喜左衛門の民主化論―「家」の民主化と「家族」の民主化 家族研究年報 (40),59-76頁 (単著) 2015/07
|
15.
|
論文
|
「和harmony」としての夫婦間情緒―1890〜1920年代における「夫婦相和シ」の解釈とその論理構成 人間と社会の探求 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 (78),47-62頁 (単著) 2014/12
|
16.
|
論文
|
花柳界の「家族主義」―1930年代前後における「家族」言説とその過渡的性格 ソシオロゴス (38),63-81頁 (単著) 2014/10
|
17.
|
論文
|
家族研究における「ピエテート」概念受容の諸相―戸田貞三と川島武宜の家族論にみる情緒と権威の関連性 家族研究年報 (38),129-146頁 (単著) 2013/07
|
18.
|
論文
|
戦後民主化と家族の情緒―「家族制度」と「民主主義的家族」の対比を中心に 家族社会学研究 25(1),64-75頁 (単著) 2013/04
|
19.
|
論文
|
戦後日本における<家族主義>批判の系譜―家族国家・マイホーム主義・近代家族 哲学 (128),145-177頁 (共著) 2012/03
|
20.
|
その他
|
書評 下夷美幸『日本の家族と戸籍ーなぜ「夫婦と未婚の子」単位なのか』 図書新聞 (3040) (単著) 2020/06
|
21.
|
その他
|
「他者」ではない他者 現代思想 48(7),270頁 (単著) 2020/05
|
22.
|
その他
|
書評 土屋敦・野々村淑子編著『孤児と救済のエポック―一六〜二〇世紀にみる子ども・家族規範の多層性』 比較家族史研究 (34),120-123頁 (単著) 2020/03
|
23.
|
その他
|
書評に応えて ソシオロジ 64(2),90-94頁 (単著) 2019/10
|
24.
|
その他
|
著者リプライ 三田社会学 (24) (単著) 2019/07
|
25.
|
その他
|
書評 斉藤史朗『昭和日本の家と政治―日本社会学における家理論の形成と展開』 図書新聞 (3384) (単著) 2019/01
|
26.
|
その他
|
文献紹介 藤田尚志・宮野真生子(編)『シリーズ愛・性・家族の哲学』 第1巻 愛―結婚は愛のあかし? 第2巻 性―自分の身体ってなんだろう? 第3巻 家族―共に生きるかたちとは? 家族社会学研究 28(2),250頁 (単著) 2016/10
|
27.
|
その他
|
法律婚をこえた共同性とケアの実践―事実婚と同棲の事例からみる家族の現在 (単著) 2014/05
|
28.
|
その他
|
‘Ie’ system that could be amicable and democratic family which is not necessarily becoming amicable International Symposium on Designing Governance for Civil Society 235-240頁 (単著) 2013/02
|
5件表示
|
全件表示(28件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2019/07/27 |
公文書館のつかいかた―資料から浮かび上がる「昭和」の時代
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2021/09 |
日本家族社会学会 日本家族社会学会賞(第2回奨励著書賞)
|
2. |
2019/09 |
日本家族社会学会 日本家族社会学会賞(第8回奨励論文賞)
|
|
■ 学会発表
1. |
2021/09/04 |
性愛と民主主義:1945~60年代前半における夫婦関係の表象(第31回日本家族社会学会大会)
|
2. |
2021/07/17 |
戦後初期における一夫一妻制の性愛と倫理:1945~50年代前半の「性解放」への着目から(2021年度家族問題研究学会)
|
3. |
2020/12/12 |
単著・博論・投稿論文(早稲田社会学会・三田社会学会合同研究例会 若手研究者交流会)
|
4. |
2020/09/12 |
有賀喜左衛門における主従関係とモラル―戦前・戦後の「家」および社会関係の変容を通して(第30回日本家族社会学会大会)
|
5. |
2019/09/15 |
戦後日本家族と「子育ての連帯」―団地幼児教室における「民主主義」の軌跡と現在(第29回日本家族社会学会大会)
|
6. |
2017/09/09 |
団地家族の表象―1950~60年代の団地をめぐる言説にみる家族と社会(第27回日本家族社会学会大会)
|
7. |
2017/06/17 |
「家」と「家庭」の混交の諸類型―1920年代の「家族制度」論を中心に(比較家族史学会第61回春季研究大会)
|
8. |
2016/10/08 |
敗戦直後における家族情緒と共同性の再編―「家」の生活保障の観点から(第89回日本社会学会大会)
|
9. |
2016/07/02 |
「家」の越境と断絶―敗戦直後の家族論を中心に(2016年度三田社会学会大会シンポジウム)
|
10. |
2015/09/05 |
近代日本における家族観の対立と情緒の位置(第25回日本家族社会学会大会)
|
11. |
2015/06/07 |
「家族」言説の分析視角―語彙の多様性への着目から(第63回関東社会学会大会)
|
12. |
2014/11/22 |
家族情緒と家族研究―戸田貞三の「感情的融合」概念を導きとして(第87回日本社会学会大会)
|
13. |
2014/09/06 |
有賀喜左衛門の民主化論―「家」の民主化と「家族」の民主化(第24回日本家族社会学会大会)
|
14. |
2014/06/22 |
近代日本のセクシュアリティにおける同一性と他者性―「家族主義」・「個人主義」・「家庭」の観点から(第62回関東社会学会大会)
|
15. |
2013/10/27 |
明治大正期日本の親密圈における「正常」と「逸脱」(「東アジアの近代家族とセクシュアリティ」第二回公開研究会)
|
16. |
2013/10/13 |
近代日本における「家族」概念の構成―花柳界の「家族主義」から(第86回日本社会学会大会)
|
17. |
2013/09/07 |
戦前期日本における家族情緒の概念と思想―政府官版による家族像への着目から(第23回日本家族社会学会大会)
|
18. |
2013/02/10 |
‘Ie’ system that could be amicable and democratic family which is not necessarily becoming amicable(第5回慶應義塾大学GCOE-CGCS国際シンポジウム)
|
19. |
2013/01/31 |
Commentator(2012年度次世代研究者韓日学術会議)
|
20. |
2012/12/02 |
「家族」の公娼と「個人」の私娼―近代日本における「公」と「私」のセクシュアリティ(「東アジアの近代家族とセクシュアリティ」研究会公開研究会)
|
21. |
2012/09/06 |
家族主義と情緒性―家族研究における「ピエテート」概念を手がかりに(日本家族社会学会第22回大会)
|
22. |
2012/04/21 |
<愛>・<和>・<情>―近現代日本家族と花柳界・親密性再考(2012年度家族問題研究学会第一回例会)
|
5件表示
|
全件表示(22件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2018/04~2021/03
|
家族機能の外部化と社会的連帯に関する研究:1960~70年代の団地の保育施設から 若手研究
|
2. |
2017/04~2018/03
|
家族情緒の歴史社会学 研究成果公開促進費:学術図書
|
3. |
2016/08~2018/03
|
家制度の情緒的関係に関する歴史社会学研究:1880~1950年代の家族論を中心に 研究活動スタート支援
|
4. |
2014/04~2016/03
|
近代日本における家族と情緒性の歴史社会学 特別研究員奨励費
|
5. |
2013/06~2013/07
|
Transmission of Tacit Skills in East Asian Graduate Science Programs 国際共同研究
|
6. |
2013/04~2014/03
|
家族の多様化と機能の外部化―法律婚をこえた共同性とケアの実践 企業からの受託研究
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 学歴
1. |
2006/04~2010/03
|
早稲田大学 人間科学部 卒業 学士
|
2. |
2010/04~2012/03
|
慶應義塾大学 社会学研究科 社会学専攻 修士課程修了 修士
|
3. |
2012/04~2016/03
|
慶應義塾大学 社会学研究科 社会学専攻 博士課程修了 博士
|
|
■ 職歴
1.
|
2018/04~2021/03
|
明星大学 人文学部 人間社会学科 助教
|
2.
|
2016/04~2018/03
|
早稲田大学 人間科学学術院 助手
|
3.
|
2014/04~2016/03
|
日本学術振興会 特別研究員(DC2)
|
4.
|
2020/04~
|
大妻女子大学 人間関係学部 非常勤講師
|
5.
|
2019/04~
|
慶應義塾大学 文学部 非常勤講師
|
6.
|
2017/04~2018/09
|
神奈川大学 人間科学部 非常勤講師
|
7.
|
2017/04~2018/03
|
慶應義塾大学 文学部 非常勤講師
|
8.
|
2015/04~2017/03
|
明星大学 人文学部 非常勤講師
|
9.
|
2015/04~2017/03
|
聖セシリア女子短期大学 幼児教育学科 非常勤講師
|
10.
|
2013/10~2014/03
|
慶應義塾大学 卓越した大学院拠点形成支援補助金「市民社会におけるガバナンスの教育研究拠点」 非常勤研究員
|
11.
|
2013/04~2015/03
|
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 TA
|
12.
|
2013/04~2014/03
|
関東リハビリテーション専門学校 非常勤講師
|
13.
|
2012/10~2016/03
|
早稲田大学 人間科学部人間環境科学科 教育コーチ
|
14.
|
2012/06~2013/03
|
慶應義塾大学 GCOE-CGCS 非常勤研究員
|
15.
|
2021/04~
|
明星大学 人文学部 人間社会学科 准教授
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 教育上の能力
|
■ 授業科目
1. |
【院】家族社会学研究a
|
2. |
【院】家族社会学研究b
|
3. |
フィールドワークへの招待
|
4. |
レポート作成とプレゼンテーション
|
5. |
ワーク・ライフ・バランスの社会学
|
6. |
卒業研究
|
7. |
家族社会学
|
8. |
現代社会学理論
|
9. |
社会学への招待A
|
10. |
社会学への招待B
|
11. |
社会学文献講読
|
12. |
社会学研究1A
|
13. |
社会学研究1B
|
14. |
社会学研究2A
|
15. |
社会学研究2B
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2012~
|
家族問題研究学会
|
2.
|
2016/07~
|
∟ 庶務委員
|
3.
|
2012~
|
日本家族社会学会
|
4.
|
2016/05~2016/09
|
∟ 大会実行委員
|
5.
|
2013~
|
関東社会学会
|
6.
|
2015/10~2017/07
|
∟ 編集委員会幹事
|
7.
|
2014~
|
日本社会学会
|
8.
|
2014~
|
比較家族史学会
|
9.
|
2016/11~2017/06
|
∟ 運営委員
|
10.
|
2014~
|
社会学研究会
|
11.
|
2016~
|
早稲田社会学会
|
12.
|
2020/07
|
∟ 理事
|
13.
|
2017~
|
国際社会学会
|
14.
|
2017~
|
福祉社会学会
|
15.
|
2019/05
|
∟ 編集委員会委員
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 資格・免許
1. |
2017/10 |
専門社会調査士(第002418号)
|
|