■ 現在の専門分野
建築構造、材料, 構造工学、地震工学, 防災工学 (キーワード:コンクリート構造、耐震工学、建築構造、地震防災)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 社会における活動
1.
|
2017/09
|
NHKスペシャル「MEGA CRISIS 巨大危機Ⅱ 第1集 都市直下地震新たな脅威 長周期パルスの衝撃」取材協力
|
2.
|
2018/10
|
免震・制振ダンパー検査データ改ざん問題に関するNHKニュース取材協力
|
3.
|
2022/02
|
地域における地震防災の取組みに関するNHK首都圏ニュース取材協力
|
|
■ 学会発表
1. |
2015/09 |
民間事務所ビルにおける免震レトロフィット事例調査(日本建築学会大会学術講演会)
|
2. |
2015/09 |
超高層テナントビルを想定した震災対応訓練と建物被害調査に関する研究 その1 自衛消防組織による震災対応訓練モデル(日本建築学会大会学術講演会)
|
3. |
2015/09 |
超高層テナントビルを想定した震災対応訓練と建物被害調査に関する研究 その2 建物被害確認・情報集約手法の改善と訓練での検証(日本建築学会大会学術講演会)
|
4. |
2015/09 |
超高層テナントビルを想定した震災対応訓練と建物被害調査に関する研究 その3 携帯情報端末を活用した建物被害調査システムの改善と訓練での検証(日本建築学会大会学術講演会)
|
5. |
2015/09 |
超高層テナントビルを想定した震災対応訓練と建物被害調査に関する研究 その4 即時使用性判定手法の改善と訓練での検証(日本建築学会大会学術講演会)
|
6. |
2015/11 |
新宿駅周辺における震災対応力を高める教育訓練の取組み(平成27年度東京都帰宅困難者対策フォーラム)
|
7. |
2016/08 |
超高層ビルにおける地震後の建物被害情報収集と教育訓練システムの開発(都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト③,第9回全体ワークショップ)
|
8. |
2016/08 |
超高層ビルにおける地震後の建物被害情報収集に関する研究 その1 自衛消防組織を活用した手法の改善(日本建築学会大会学術講演会)
|
9. |
2016/08 |
超高層ビルにおける地震後の建物被害情報収集に関する研究 その2 自衛消防訓練による検証(日本建築学会大会学術講演会)
|
10. |
2016/08 |
超高層ビルにおける地震後の建物被害情報収集に関する研究 その3 携帯情報端末を活用した情報収集(日本建築学会大会学術講演会)
|
11. |
2016/08 |
超高層ビルにおける地震後の建物被害情報収集に関する研究 その4 SNSを活用した情報収集(日本建築学会大会学術講演会)
|
12. |
2017/02 |
建物被害調査に関する教育・訓練システムの開発 ~超高層建物における建物被害調査手法と教育・訓練システムの検討~(都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト③,最終成果発表会)
|
13. |
2017/08 |
極大地震動による免震建物の応答特性に関する研究(日本建築学会大会学術講演会)
|
14. |
2017/08 |
災害時におけるスマートフォンを用いた教職員による学校施設の被害調査・安全性判定システムの開発(日本建築学会大会学術講演会)
|
15. |
2017/08 |
超高層ビルにおける傷病者の階段降下搬送に関する研究(日本建築学会大会学術講演会)
|
16. |
2018/09 |
非建築専門家による地震後の建物被害調査・情報集約手法に関する研究(日本建築学会大会学術講演会)
|
17. |
2019/09 |
雁行した平面をもつS造建物の常時微動測定による振動特性評価(日本建築学会大会学術講演会)
|
18. |
2020/09 |
中間階免震工法により耐震改修を行うSRC造建物の振動特性評価 (その1)免震化工事中における振動特性の変化(日本建築学会大会学術講演会)
|
19. |
2020/09 |
免震レトロフィット仮受け工法の実験に基づく圧着接合部のせん断力伝達特性 (その1)ドライジョイントによる平滑面同士の接合部の挙動(日本建築学会大会学術講演会)
|
20. |
2021/09 |
中間階免震工法により耐震改修を行うSRC造建物の振動特性評価(その2)免震化工事完了時までの振動特性の評価(日本建築学会大会学術講演会)
|
21. |
2022/09 |
免震レトロフィット仮受け工法の実験に基づく圧着接合部のせん断力伝達特性 (その2)ウェットジョイントによる平滑面同士の接合部の挙動(日本建築学会大会学術講演会)
|
22. |
2022/09 |
免震レトロフィット仮受け工法の実験に基づく圧着接合部のせん断力伝達特性 (その3)ウェットジョイントによるシアキーを設けた接合部の挙動(日本建築学会大会学術講演会)
|
23. |
2023/09/13 |
免震レトロフィット仮受け工法の実験に基づく圧着接合部のせん断力伝達特性 (その4)圧着接合条件の違いによる挙動の比較(日本建築学会大会学術講演会)
|
24. |
2023/09/15 |
金属材料とコンクリートの摩擦特性に関する研究 (その1)滑り試験装置による実験(日本建築学会大会学術講演会)
|
25. |
2023/11/24 |
非建築専門家による地震後の建物被害調査手法に関する研究(第16回日本地震工学シンポジウム)
|
26. |
2023/11/25 |
中間階免震工法により耐震改修を実施したSRC造建物の振動特性評価(第16回日本地震工学シンポジウム)
|
5件表示
|
全件表示(26件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2021/04~2024/03
|
機械学習に適した損傷分類ルールの構築と建物被災度評価の自動化手法の開発 基盤研究(B)
|
|
■ 学歴
1. |
2004/04~2008/03
|
工学院大学 工学研究科 建築学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
2. |
2009/09/14 (学位取得)
|
工学院大学 博士(工学)
|
3. |
1995/04~1997/03
|
工学院大学 工学研究科 建築学専攻 修士課程修了 修士(工学)
|
4. |
1991/04~1995/03
|
工学院大学 工学部第二部 建築学科 卒業 学士(工学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2020/04~
|
明星大学 建築学部 建築学科 准教授
|
2.
|
2018/04~2020/03
|
明星大学 理工学部 総合理工学科(建築学系) 准教授
|
3.
|
2011/10~
|
鱒沢工学研究所 代表
|
4.
|
2012/09~2018/03
|
工学院大学 建築学部 非常勤講師
|
5.
|
2006/10~2011/09
|
株式会社イー・アール・エス リスクマネジメント部 副部長
|
6.
|
1997/04~2006/09
|
株式会社横河建築設計事務所 建築設計部
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 教育上の能力
|
■ 授業科目
1. |
【院】建築学研究1
|
2. |
【院】建築学研究2
|
3. |
【院】建築構造演習・実験
|
4. |
【院】建築構造特論
|
5. |
インターンシップ
|
6. |
卒業研究
|
7. |
建築入門
|
8. |
建築材料力学
|
9. |
建築材料実験
|
10. |
建築構造実験
|
11. |
建築都市エンジニアリングスタジオ
|
12. |
減災学
|
13. |
鉄筋コンクリート構造
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1996/04~
|
日本建築学会
|
2.
|
2006/12~
|
日本地震工学会
|
3.
|
2018/07~
|
日本免震構造協会
|
4.
|
2021/04~
|
日本コンクリート工学会
|
5.
|
2021/04~
|
プレストレストコンクリート工学会
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2018/07~ |
日本免震構造協会 技術委員会 免震設計部会 入力地震動小委員会 委員
|
2. |
2010/09~ |
日本建築学会 関東支部 PC建築専門研究委員会 委員
|
3. |
2005/04~ |
日本建築学会 関東支部 構造専門研究委員会 委員
|
4. |
2005/04~ |
日本建築学会 関東支部 構造専門研究委員会 荷重振動ワーキンググループ 委員
|
5. |
2019/04~2021/03 |
日本建築学会 関東支部 構造専門研究委員会 荷重振動ワーキンググループ 主査
|
6. |
2014/04~2019/03 |
日本建築学会 関東支部 構造専門研究委員会 荷重振動ワーキンググループ 幹事
|
7. |
2016/04~2018/03 |
日本建築学会 関東支部 講習会用構造テキスト作成委員会 プレストレストコンクリート構造の設計 改訂ワーキンググループ 委員
|
8. |
2012/02~2014/06 |
日本建築学会 東日本大震災調査復興支援本部 研究・提言部会 首都ワーキンググループ 幹事
|
9. |
2012/02~2014/03 |
日本建築学会 特別調査委員会 巨大災害からの回復力が強いまちづくり委員会 長周期地震動対策と建築物即時被災度評価ワーキンググループ 幹事
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 資格・免許
1. |
1992/09 |
トレーニング指導士
|
2. |
1994/02 |
普通自動車1種
|
3. |
2018/08/10 |
玉掛け技能講習
|
4. |
2020/03/15 |
フォークリフト運転技能講習
|
5. |
2020/08/20 |
床上操作式クレーン運転技能講習
|
|
■ 取得特許
1.
|
2005/09/30
|
既存柱における免震装置の設置方法(第3725818号)
|
|
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項 |
1. |
2010/04~ |
地震防災に係る実務経験
|
2. |
2000/02~ |
免震レトロフィットに係る実務経験
|
3. |
1997/04~2006/09 |
建築構造設計,監理に係る実務経験
|
|