photo
    (最終更新日:2023-04-13 11:17:37)
  サトウ レイコ
  佐藤 玲子
   所属   教育学部 教育学科
   職種   常勤教授
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 現在の専門分野
Foreign language education (キーワード:第二言語習得、英語教育、教材開発、カリキュラム、評価(テスティング)開発) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  『小学校英語教育ハンドブック-理論と実践-』小学校英語教育学会20周年記念誌   (共著) 2020/10
2. 著書  『小学校英語教育のための大学英語教材開発 研究報告とその成果』   (共著) 2019/03
3. 著書  『小学校教員を目指す人のための外国語(英語)教育の基礎』   (共著) 2018/12
4. 著書  『「特別支援外国語活動」のすすめ方』   (共著) 2011/04
5. 著書  語研ブックレット3『小学校英語~子どもの学習能力に寄り添う指導法の提案~   (共著) 2010/03
全件表示(34件)
■ 講師・講演
1. 2018/05/19 「小学校英語―教科化に向けて変わること、変わらないこと―」(慶応大学三田キャンパス,東京)
2. 2019/02 「特別支援教育における外国語(英語)教育」(東京都教区庁神楽坂庁舎)
■ 社会における活動
1. 2020/04~ 成瀬高校社会連携プロジェクト(総合的な探究の時間)
2. 2019/02~2019/02 特別支援教育における外国語(英語)教育
3. 2019/02~2019/02 外国語活動研修会
4. 2019/01 「学びを深める場をつくる~自ら学びを深める子どもをめざして~」公開研究会
5. 2018/08 英語教育中核教員養成講座
全件表示(8件)
■ 学会発表
1. 2022/07/17 児童の感覚処理の困難を評価するチェックリストを活用した英語の授業づくり(JES四国・徳島大会)
2. 2021/10/10 学習者の特別なニーズと英語教育のおける学習支援・指導(JES東京・埼玉研究大会)
3. 2021/03/07 「英語教育における学習者の多様なニーズの把握と支援-観察項目表の使いやすさの検討 特別なニーズへ の英語学習支援例―」(言語教育EXPO2021 P22)
4. 2020/10/25 英語教育における学習者の多様なニーズの把握と対応 (実態調査とアセスメントツール)(言語教育EXPO2020 P13)
5. 2020/09/19 学校における教員支援のためのアセスメント・ツールの開発 感覚の活用、感覚処理の困難に焦点をあてたアセスメント・ツールの開発(日本特殊教育学会研究大会 自主シンポジウム65)
全件表示(16件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/04~  「英語教育における学習者の多様性に対応したユニバーサルデザインの足場架けモデル構築」 課題番号:19K00861 基盤研究(C)(一般) (キーワード:英語教育、特別支援のニーズ、自立活動、インクルーシブ、足場架け)
2. 2015/04~2019/03  「小学校英語教育のための大学英語教材開発」 課題番号:15K12920 挑戦的萌芽研究 
3. 2001/04~2002/03  会話内容の充実化によるコミュニケーション能力養成―ティーム・ティーチングの授業を効果的に活用して 機関内共同研究 
■ 学歴
1. 1973/04~1976/03 津田塾大学 学芸学部 英文学科 卒業 英文学士
2. 1997/03/31
(学位取得)
東京学芸大学大学院 教育学研究科 英語教育 修士課程修了 修士(教育)
■ 職歴
1. 2018/04~ 明星大学 教育学部 教育学科 常勤教授
2. 2014/04~2018/03 亜細亜大学 国際関係学部国際関係学科 特任教授
3. 2013/04~2014/03 亜細亜大学 国際関係学部国際関係学科 客員教授
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2016/01~ 子どもが自らいきいきと学習するため活動のための教材選 別・開発と授業実践
2. 2015/04~ 小学校教員養成課程の学生の英語力向上にむけた4skills + thinkingの指導
3. 2011/04~2012/03 第二言語習得理論に沿ったコミュニケーション活動の開発
4. 2007/10~ 学生の授業外での教育実習経験の場作り
5. 2005/04~ マルチメディア機器を利用した授業方法
●作成した教科書、教材
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
●実務の経験を有する者についての特記事項
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(24件)
■ 授業科目
1. 初等英語指導法研究
2. 初等英語科教育法
3. 初等英語科教育法
4. 卒業研究
5. 教育実践ゼミ3
全件表示(10件)
■ 所属学会
1. 2000~ 小学校英語教育学会
2. 2002~ 外国語教育委員会
3. 2009~ (一財)語学教育研究所
4. 2016~ 全国英語教育学会
5. 2016~ 関東甲信越英語教育学会
■ 委員会・協会等
1. 2002~ 松木・長池サタデースクール「寺子屋」 サタデースクール運営委員、こども英会話主宰
2. 2004/08~ 小学校英語教育学会JES 理事
3. 2013/11~2019/12 外国語教育学会JAFLE 副会長
4. 2018/01~ 特別支援学校における国際教育推進委員会 専門委員
5. 2019/12~ 外国語教育学会JAFLE 理事・会計
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2013/04~2018/04 グローバル人材育成プログラムにおいて、学科の英語科目のカリキュラム作成および実施
2. 2019/04~2021/03 東京都教育委員庁指導部特別支援教育指導課 (英語教育専門委員) 指導資料「特別支援学校における国際理解教育の充実」