1. |
1988/10 |
文章産出における情報の統合(日本教育心理学会)
|
2. |
1989/07 |
文章産出過程における知識の明確化・統合を促すスキーマ(日本教育心理学会)
|
3. |
1991/04 |
小学生の説得文産出と課題状況(日本発達心理学会)
|
4. |
1993/04 |
Computer-based environments for supporting writers' reflective processes(Paper presented at the Annual meeting of American Educational Research Associations, Atlanta, GA)
|
5. |
1996/07 |
Evolution,hypermedia learning environments, and conceptual change: A preliminary report(Proceedings of the 2nd International Conference on the Learning Sciences, Vol. 2.)
|
6. |
1998/10 |
文章産出研究の日本語教育への示唆(日本語総合シラバスの構 築と教材開発指針の作成研究会)
|
7. |
1998/12 |
教育・心理学研究の潮流と日本語教育への示唆 --- Computer- Network-Based and Community-Based Learning Environments(国立国語研究所)
|
8. |
1998/12 |
状況に埋め込まれた学習-個人主義的学習観から社会・文化的学習観へ(全国語学教育学会)
|
9. |
1999/08 |
異なる対話形式が生物学理論の学習に与える効果(日本教育心理学会)
|
10. |
1999/12 |
在日留学生の日本語学習動機と日本語習得(国立国語研究所)
|
11. |
2000/09 |
「対話と学習」に 関する研究方法の考察―包括的理論枠組と対話過程の分析―(日本教育心理学会)
|
12. |
2000/09 |
在日留学生の日本語習得(1): 日本語学習動機と日本語能力(日本教育心理学会)
|
13. |
2000/09 |
在日留学生の日本語習得(2): 日本人との接触と心理的距離(日本教育心理学会)
|
14. |
2000/09 |
在日留学生の日本語習得と社会・心理的要因との関係性(社会言語科学会)
|
15. |
2000/10 |
在日留学生の日本語習得への社会・心理学的アプローチ(日本語教育学会)
|
16. |
2001/01 |
留学生の日本語習得への社会・心理学的アプローチー質問紙調査と日本語教育事情の統計資料に基づいてー(独協大学日本語教育講演会)
|
17. |
2001/09 |
電子メールによるグループ・ディスカッションの特徴―日本・韓国・米国の日本語学習者の意見交換過程の分析―(社会言語科学会)
|
18. |
2001/09 |
電子メールを利用したコミュニケーションと言語学習(日本教育心理学会)
|
19. |
2001/10 |
電子メールを利用した日本語作文教育の効果に関する一考察―日本語学習者の電子メール作文と紙上作文の比較より―(日本語教育学会)
|
20. |
2002/01 |
インターネットを利用したグループ・コミュニケーション(国立国語研究所)
|
21. |
2002/04 |
イギリスの言語テスト (Cambridge Examinationsとヨーロッパの言語テストの共通枠組み(ALTE Framework)(国立国語研究所)
|
22. |
2002/09 |
職場における相互理解の談話構造―質問・応答・説明・主張を理解するためのコミュニケーション過程の分析―(社会言語科学会)
|
23. |
2002/10 |
職場における相互理解のコミュニケーション構造―否定・反論に対応する言語行動の分析―(日本教育心理学会)
|
24. |
2003/03 |
ヨーロッパの言語テスト(国立国語研究所)
|
25. |
2003/10 |
日本語と英語の文章構造-日本語学習者の電子掲示板上の意見文の分析-(社会言語科学会)
|
26. |
2003/10 |
日本語学習者のディスコースに及ぼす電子メディアの影響:電子掲示板上と対面の議論の比較(日本教育工学会)
|
27. |
2004/09 |
電子メールによる意見交換と外国語学習ー言語学習過程の分析(日本教育工学会)
|
28. |
2004/10 |
社会認知的葛藤のコミュニケーションと学習ー相互作用過程においてどのように知識が再構成されるかー(日本教育心理学会)
|
29. |
2005/09 |
電子メールを利用した外国語学習-コミュニカティブ・アプローチと添削指導法の比較-(日本教育心理学会)
|
30. |
2006/09 |
量的分析と質的分析から見えてくるもの:(1)自然会話の構造に関する研究と(2)外国語学習における文章の変化と相互作用過程に関する研究を例として(日本教育心理学会)
|
31. |
2006 |
電子メールによる2つの外国語教育実践とその効果の比較 -文章の長さ・構造と言語能力の比較(社会言語科学会第17回大会)
|
32. |
2008/09 |
日本語教授場面におけるコミュニケーションの特徴-学習者の誤答に続く教師の発話の構造と機能の分析ー(日本教育心理学会第50回総会)
|
33. |
2010/08 |
Training in visual skills improves a dyslexic Philippine child's ability in reading and writing Japanese Kanji -characters.(The 7th International Conference on Cognitive Science)
|
34. |
2010/08 |
漢字学習に困難を示す外国人ディスレクシア児の認知特性(日本教育心理学会第52回総会)
|
35. |
2010/10 |
外国人読み書き困難児への漢字学習支援 ―視覚訓練法の考案と効果の検討―(日本LD学会第19回大会)
|
36. |
2010/08 |
授業における「会話」を用いた学びについての考察:話すことを通じた心の動き(日本理科教育学会全国大会)
|
37. |
2013/07 |
日本の大学生と小学生の進化に関する素朴理論(日本教育心理学会第55回総会)
|
38. |
2013/08 |
小学生・中学生の「水溶液」に関する考え方について(日本理科教育学会全国大会)
|
39. |
2015/07 |
智歯周囲炎について学修前後の学生が鑑別診断に有効と考える言語情報の研究(第47回日本医学教育学会大会)
|
40. |
2016/07 |
急性智歯周囲炎と判断する言語情報についての検討―初心者と熟達者の差異(第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会)
|
41. |
2016/09 |
対人場面のプロセスレコードを用いたオートエスノグラフィーにおける分析方法に関する検討(第13回日本質的心理学会)
|
42. |
2016/10 |
ディスレクシアのサブタイプと認知障害に関する考察-DRCモデルに基づいた読字過程の検討-(電子情報通信学会・思考と言語研究会)
|
43. |
2017/03 |
日本語の発達性書字障害の認知・行動特性に関する調査-書字障害のサブタイプと書字障害尺度の検討-(電子情報通信学会・思考と言語研究会)
|
44. |
2017/09 |
ディスレクシア児の読字過程の認知・行動特性-質問紙調査による読字障害のサブタイプと読字障害尺度の検討-(日本心理学会)
|
45. |
2017/10 |
日本語の発達性書字障害のサブタイプ-認知障害の種類によるディスレクシア児の分類-(日本教育心理学会)
|
46. |
2018/06/10 |
タッチケアにおける心理効果の期待-アロマテラピーを使用して-(日本タッチケア学会)
|
47. |
2018/08 |
What is the competence to be required for dental students to graduate from a university in Japan?(The annual conference of the Association for Dental Education in Europe 2018)
|
48. |
2018/08 |
保育士と小学校教師の外国に繋がる子どもの適応に対する意識の違い(国際幼児教育学会)
|
49. |
2018/09 |
ストレスマネジメント教育―アロマテラピーによる乳幼児の母親ケア―(日本教育心理学会総会)
|
50. |
2018/12 |
ウィメンズヘルス理学療法の革新(第6回日本運動器理学療法学術大会(第53回日本理学療法学術大会))
|
51. |
2019/08 |
臨床教育者からみた学生の学習意欲に影響を与える要因及び具体的因子について(全国リハビリテーション学校協会第32回教育研究大会・教員研修会)
|
52. |
2019/10 |
学校におけるWomen’s Healthに関する教育の実態調査-九州圏内理学療法士学校養成施設の現状-(第7回日本運動器理学療法学術大会/第54回日本理学療法学術大会)
|
53. |
2020/07 |
新人理学療法士の「学習意欲」への影響因子について(第52回日本医学教育学会大会)
|
54. |
2020/10/04 |
情緒的共感性、自尊心及び日常モラルが Ethical Consumer 行動に与える影響(第40回日本消費者教育学会全国大会)
|
55. |
2021/02/14 |
臨床実習指導者に対する「教師効力感尺度」の信頼性について(第30回福岡県理学療法士学会)
|
56. |
2021/03/14 |
視覚注意範囲の発達と日本語の読み能力の関係性(電子情報通信学会・思考と言語研究会)
|
57. |
2021/09 |
音韻意識の発達と日本語の読み能力の関係性(日本心理学会第85回大会)
|
58. |
2021/10 |
理学療法士教育における「臨床実習指導者効力感尺度」の尺度項目の抽出(全国リハビリテーション学校協会第34回教育研究大会·教員研修会)
|
59. |
2021/12 |
臨床実習における学生の「学習意欲」に対する「無気力感」と「睡眠状態」の関連について(第10回 日本理学療法教育学会学術大会・第30回福岡県理学療法士学会)
|
60. |
2022/08 |
ディスレクシア成人と健常成人の漢字・かな文字読み能力の比較-文字と音の関係性の透明度の違いから(日本教育心理学会第64回総会)
|
61. |
2022/09 |
日本語ディスレクシアの視覚注意範囲障害(日本心理学会第86回大会)
|
62. |
2022/11 |
理学療法士教育における「臨床実習指導者効力感尺度」の信頼性の検証(第11回日本理学療法教育学会学術大会)
|
63. |
2022/11 |
臨床実習における「学習意欲」と「睡眠状態」との関連について(九州理学療法士学術大会2022 in 福岡)
|
64. |
2023/03 |
日本語ディスレクシアの認知障害と脳機能学的基盤-音韻性障害と視覚性障害-(電子情報通信学会・思考と言語研究会)
|
65. |
2023/08 |
A visual attention span deficit and functional brain bases of dyslexic children in Japanese(The 13th International Conference on Cognitive Science)
|
66. |
2023/08 |
ディスレクシアの漢字の読み能力の特性 -音読み・訓読みの読み能力の違いについて-(日本教育心理学会第65回総会)
|
5件表示
|
全件表示(66件)
|