1. |
1991/06 |
市街地再開発と住民集団(日本都市社会学会大会)
|
2. |
1992/06 |
伝統消費型都市における居住経歴・社会層とネットワーク ― 山形の四町を事例として―(日本都市社会学会大会)
|
3. |
1996/07 |
情報システムの現状と今後の展望について((財)あしたの日本を創る協会・都道府県協議会情報整備担当者会議)
|
4. |
1997/06 |
Progress in the Information Infrastructure Projects to Support "Chiikizukuri" Movements(The Third Asean Inter-University Semina)
|
5. |
1997/07 |
ホームページの作成及び閲覧について((財)あしたの日本を創る協会 都道府県協議会情報整備担当者会議)
|
6. |
1998/01 |
生活(情報)ネットワークシステム化をめぐる諸問題と自治体への期待(日本社会情報学会)
|
7. |
1998/07 |
ホームページの作成法方法および電子メールの活用方法について((財)あしたの日本を創る協会 都道府県協議会情報整備担当者会議)
|
8. |
1999/05 |
情報ネットワークを活用し た地域づくり運動の新たな展開(日本社会情報学会)
|
9. |
1999/12 |
ふるさとネットワークの構想と現実(日本電気情報通信学会)
|
10. |
2000/09 |
ITで築く「大学と地域社会の新しい関係」(日本社会情報学会 (JASI))
|
11. |
2001/04 |
IT革命によって拓かれた地域社会再編の可能性とその意義について(早稲田社会学会)
|
12. |
2001/07 |
「IT革命と地域社会のリストラクチャリング」(早稲田社会学会)
|
13. |
2001/11 |
地域情報化の進展と地域づくり運動の新たな展開(日本社会学会)
|
14. |
2002/06 |
まちの変化とライフスタイルのありかた -環境共生の観点から-(文京区環境展 (文京区環境対策課))
|
15. |
2002/06 |
地域社会の構造改革と都市型社会のまちづくり(現代アソシエーション研究会)
|
16. |
2002/08 |
文理融合・問題解決型の知を育成する試み(PCカンファレンス)
|
17. |
2002/08 |
文系的なセンスを伸ばすI T活用の統計学教育の試み(PCカンファレンス)
|
18. |
2003/08 |
縦割りのIT座学を超えて(PCカンファレンス)
|
19. |
2004/03 |
コミュニティ・ネットワーク の類型設定とプロジェク ト・マネージメント(電子情報通信学会 Eジャパン協議会)
|
20. |
2004/07 |
ITを活用した文系向けまちづくり教育のデザイン(全国大学情報教育方法研究発表会)
|
21. |
2004/08 |
IT活用による「楽しく学べる講義」の実現(PCカンファレンス)
|
22. |
2004/09 |
コミュニティ・ネットワークの類型論 -適切な問題解決法を選択するために-(日本社会情報学会 (JASI))
|
23. |
2004/09 |
ITを活用した文系学生向 けまちづくり教育のデザイン- コンテンツとコミュニティという観点からの考察-(大学情報化全国大会)
|
24. |
2004/11 |
コミュニティ・ネットワーク研究のパースペクティブ -社会学的フレームワークを構築する試み-(日本社会学会)
|
25. |
2005/08 |
ITによる「現代的な学びの社会空間」を形成する試み(PCカンファレンス)
|
26. |
2005/10 |
コミュニティ・ネットワークとソーシャル・キャピタル ―具体的な問題解決への応用に向けて―(日本社会学会)
|
27. |
2006/09 |
新たな地域社会を創出するコミュニティマネジメント~六本木ヒルズ、緑園都市などの先進事例にみる~(プロジェクト・マネジメント学会)
|
28. |
2007/09 |
コミュニティの紐帯構造の解析(日本行動計量学会)
|
29. |
2010/09 |
リスク社会の到来と社会的アノミー(行動計量学会)
|
30. |
2010/09 |
郊外住宅地の社会階層と情報行動━福生市の場合━(日本社会情報学会(JASI))
|
31. |
2011/09 |
ポストモダン日本の社会現象と複雑系(日本行動計量学会)
|
32. |
2011/09 |
郊外社会におけるライフスタイル選好と情報環境の活用─羽村市の場合─(日本社会情報学会(JASI))
|
33. |
2012/05 |
被災コミュニティの復興と直面する問題の諸相(日本計画行政学会)
|
34. |
2012/09 |
コミュニティ・ネットワークの新たな展開と直面する課題(社会情報学会)
|
35. |
2012/11 |
コミュニティ・ネットワークで実現する「大災害に負けない強靭な社会システム」(横幹連合)
|
36. |
2013/08 |
高度情報社会の環境を防災・減災に活かすために─東日本大震災の経験から─(PCカンファレンス)
|
37. |
2013/09 |
コミュニティ・ネットワークの応用によるレジリエンスを備えた日本社会の構築に向けて(社会情報学会)
|
38. |
2014/08 |
災害時における地域情報共有システムと被災者の意思決定の自由について(PCカンファレンス)
|
39. |
2014/09 |
広域大規模災害発生時の被災者支援を高度化する情報システムと社会システムの在り方について(社会情報学会)
|
40. |
2014/11 |
オープンデータ・ビックデータを活用した、平常時・非常時の総合ナビゲーションシステムの構想(横幹連合)
|
41. |
2015/09 |
地方議会議事録のビジュアライゼーションに向けて(社会情報学会)
|
42. |
2015/12 |
義援物資マッチングシステム構築の試み(横幹連合)
|
43. |
2016/08/11 |
モバイル環境による統計教育の問題点について─文系学生の学習支援の可能性と懸念─(2016PCカンファレンス)
|
44. |
2016/08/31 |
大規模災害時の救援物資の有効活用(ラウンドテーブル データサイエンスの動向)
|
45. |
2016/09/11 |
地方議会における合意形成過程の可視化に関する研究 ─横浜市の議事録を事例として─(2016年 社会情報学会(SSI) 学会大会)
|
46. |
2016/11/18 |
災害時に機能するレジリエンスを備えた社会システムの構築の試み(1)(横幹連合第七回大会)
|
47. |
2016/12/14 |
明星大学天野研究室の、IoTに関連した活動内容の展示(トロンシンポジウム2016)
|
48. |
2017/02/27 |
災害レジリエンスを備えた社会/情報シス テムのデザインおよび社会実装ついて(第52回数理政治学研究部会)
|
49. |
2020/12/26 |
「VUCA に対応できる人材」を育成するための「情報社会学」教育のリデザイン
|
50. |
2021/12/04 |
21世紀型スキルとしての情報社会学の構想(情報社会学会 2021年 年次研究発表大会)
|
5件表示
|
全件表示(50件)
|