| 1. | 2005/03/17 | 傾斜土槽処理システムによる生活排水処理機構に関する研究(日本水環境学会) | 
          
            | 2. | 2005/03/17 | 浄化槽に出現する微小動物と処理能との関係に関する統計解析(日本水環境学会) | 
          
            | 3. | 2005/03/19 | 脱窒性リン蓄積菌の機能を利用したAOAシステムにおける余剰汚泥減容化および高度リン回収に向けた検討(日本水環境学会) | 
          
            | 4. | 2006/03 | 原生動物 Monas guttula培養液から分離したmicrocystin分解菌のmicrocystin分解特性(日本水環境学会) | 
          
            | 5. | 2006/03 | 土壌を活用した生活雑排水(日本水環境学会) | 
          
            | 6. | 2006/05 | Control of toxic Cyanobacterial blooms using eco-engineering methods(The Second Scientific Congress of East Asian Federation of Ecological Societies) | 
          
            | 7. | 2006/09 | Demonstration of gray water treatment using the slanted soil chamber treatment system(The 4th International Symposium on Sustainable Sanitation) | 
          
            | 8. | 2006/09 | Treatment of wastewater from the kitchen by the slanted soil systems using various soils in subtropical area, Okinawa(The 4th International Symposium on Sustainable Sanitation) | 
          
            | 9. | 2006/09 | 捕食微小動物を利用した藍藻Microcystisの低減化に関する研究(環境科学会) | 
          
            | 10. | 2007/03 | 異なる土壌を用いた傾斜土槽法による厨房排水処理の沖縄実証試験(日本水環境学会) | 
          
            | 11. | 2007/09 | Characteristics of Kitchen Wastewater Treatment by Slanted Soil Treatment System using Various Soils(The 5th International Symposium on Sustainable Sanitation) | 
          
            | 12. | 2007/09 | Slanted Soil Chamber Systems as a Decentralized Gray Water Treatment(The 5th International Symposium on Sustainable Sanitation) | 
          
            | 13. | 2008/03 | タイ王国の富栄養化池沼におけるハイブリッドリアクターによる有害藍藻発生抑制(日本水環境学会) | 
          
            | 14. | 2008/03/08 | Growth performance and accumulation of off-flaver in red tilapia, Oreochromis niliticus X Oreochromis mosambicus, cultured by green water system using chicken manure(The 1st ACER Workshop on Water Environmental Problems and Fisheries in Asian Countries) | 
          
            | 15. | 2008/03/08 | On control methods for cyanobacteria in eutrophic lakes by food web management(The 1st ACER Workshop on Water Environmental Problems and Fisheries in Asian Countries) | 
          
            | 16. | 2008/03/08 | Reduction of off-flavers in flesh of red tilapia(Oreochromis sp.) and in ponds sediment(The 1st ACER Workshop on Water Environmental Problems and Fisheries in Asian Countries) | 
          
            | 17. | 2008/03/08 | Restoration of fish culture ponds by a hybrid bioreactor system(The 1st ACER Workshop on Water Environmental Problems and Fisheries in Asian Countries) | 
          
            | 18. | 2008/03/08 | Restoration of fish culture ponds by a hybrid bioreactor system(The 1st ACER Workshop on Water Environmental Problems and Fisheries in Asian Countries) | 
          
            | 19. | 2008/03/20 | タイ王国の富栄養化池沼におけるハイブリッドリアクターによる有害藍藻発生抑制(日本水環境学会) | 
          
            | 20. | 2008/08/26 | Development of a new hybrid reactor system for removing toxic Microcytis cells and nutrients in aquaculture pond water(12th International Conference on Integrated Diffuse Pollution Management of IWA DIPCON 2008) | 
          
            | 21. | 2008/09 | Development of a Hybrid Reactor for Removing Harmful Cyanobacteria from Fishponds(The First International Conference of “Habitat for Fisheries, Aquaculture, and Fisheries Management Addressing Interconnectivity”) | 
          
            | 22. | 2008/12/08 | Development of a hybrid reactor for removing harmful cyanobacteria from fishponds(The First International Conference of "Habitat for Fisheries", Aquaculture and Fisheries Management Addressing Interconnectivity) | 
          
            | 23. | 2008/12/08 | Development of controling methods of toxic cyanobacteria for ecological aquaculture(The First International Conference of "Habitat for Fisheries", Aquaculture and Fisheries Management Addressing Interconnectivity) | 
          
            | 24. | 2008/12/08 | Removal of microcystin-LR in contaminated water by bio-reactor and morning glory(12th International Conference on Integrated Diffuse Pollution Management of IWA DIPCON 2008) | 
          
            | 25. | 2010/03/16 | 水質分析の簡易・低コスト化手法の開発(日本水環境学会) | 
          
            | 26. | 2010/03/17 | 東京都井の頭池の水質特性と底泥の脱窒能の評価(日本水環境学会) | 
          
            | 27. | 2010/03/17 | 自動藻類増殖測定装置の試作開発(日本水環境学会) | 
          
            | 28. | 2010/07/27 | フラットベッドスキャナーを用いた低コストで簡易な水質分析システムの開発(大学連携新技術説明会) | 
          
            | 29. | 2010/09/09 | 池沼におけるアオコ対策のための有用捕食者動物の活用技法(日本水環境学会) | 
          
            | 30. | 2010/11/19 | 硝酸汚染地下水が流入する池底泥の脱窒能の評価(日本水処理生物学会) | 
          
            | 31. | 2011/03/18 | 硝酸汚染池における藍藻発生に及ぼす底泥脱窒の影響評価(日本水環境学会) | 
          
            | 32. | 2011/03/28 | タイ北部の養魚池を対象とした藍藻の調査(日本水産学会) | 
          
            | 33. | 2011/03/28 | ハイブリッドリアクターの有害藍藻低減効果のタイ王国での屋外実証試験(日本水産学会) | 
          
            | 34. | 2011/09/02 | Analysis of Geosmin and 2-Methylisoborneol Off-flavors(The 2nd MJU-Phrae National Research Conference) | 
          
            | 35. | 2011/09/02 | Creation of safe and clean water zone in eutrophicated lake(The 2nd MJU-Phrae National Research Conference) | 
          
            | 36. | 2011/09/02 | Microcystin Toxin Analysis of Tilapia from Kwan Phayao Lake and Fish Ponds(The 2nd MJU-Phrae National Research Conference) | 
          
            | 37. | 2011/11/17 | 微小動物の捕食に及ぼすMicrocystisの細胞群体分散化の影響(日本水処理生物学会) | 
          
            | 38. | 2011/11/18 | タイ北部の養魚池における微細藻類の群集解析(日本水処理生物学会) | 
          
            | 39. | 2011/12/02 | Degradation of Microcystis Cell using Effective Microfauna in Fish Pond(The Fourth International Fisheries Conference, Climate Change: Impact on Aquatic Resources and Fisheries.) | 
          
            | 40. | 2012/02/18 | 井の頭池の水環境の状況と展望(よみがえれ!!井の頭池!かいぼりシンポジウム) | 
          
            | 41. | 2012/03/28 | タイ北部の養魚池で発生する微細藻類群集の特性解析(日本水産学会) | 
          
            | 42. | 2012/03/28 | タイ北部養魚場の有毒藍藻の発生状況と対策手法(日本水産学会) | 
          
            | 43. | 2012/03/28 | 鞭毛虫の捕食に及ぼすラン藻Microcystisの細胞群体解体の影響(日本水産学会) | 
          
            | 44. | 2013/03/11 | Microcystisの細胞群体解体による捕食微小動物のスクリーニング(日本水環境学会) | 
          
            | 45. | 2013/03/11 | タイ国の養魚池と長崎市貯水池で発生する有毒藍藻の定量PCRによる比較解析(日本水環境学会) | 
          
            | 46. | 2013/03/13 | バイオフェンスを用いた水域部分浄化手法の解析(日本水環境学会) | 
          
            | 47. | 2013/03/13 | 木炭等を用いたバイオリアクターによる富栄養化水域の浄化処理(日本水環境学会) | 
          
            | 48. | 2013/11/15 | 藍藻類および微小動物に対する銀ナノコロイド暴露における影響(日本水処理生物学会) | 
          
            | 49. | 2014/03/18 | 木炭担体を用いたバイオフェンスの有毒藍藻除去機構の解析(日本水環境学会) | 
          
            | 50. | 2014/03/18 | 標高の異なるタイ養魚池の調査(日本水環境学会) | 
          
            | 51. | 2014/03/20 | Characteristics of Water Quality and Occurrence Microalgae(Meeting on the title with Water Environment of "Glocalization" Era, in Nagasaki Univ.) | 
          
            | 52. | 2014/11 | 井の頭公園池の水環境再生に向けて-かいぼりを試行してみて-(RECCA高知・流域圏学会H26年度(公開)水環境セミナー) | 
          
            | 53. | 2014/11 | 硝酸態窒素制限下におけるMicrocystisの消長(日本水処理生物学会第51回大会) | 
          
            | 54. | 2014/12 | 有害ラン藻抑制の微生物利用技術開発のアプローチ-Micorcystis抑制細菌の探索・分離と抑制効果の検討-(第6回大学コンソーシアム八王子学生発表会) | 
          
            | 55. | 2015/03 | 井の頭池のかいぼりによるアオコ抑制効果の検証(第49回日本水環境学会年会) | 
          
            | 56. | 2015/09 | タイ王国の環境保全再生対策戦略(第18回日本水環境学会シンポジウム) | 
          
            | 57. | 2015/12 | 親水空間の創出・維持に向けた生態工学的アプローチ(第7回大学コンソーシアム八王子学生発表会) | 
          
            | 58. | 2016/12/04 | 多摩地域南部の谷戸水田に出現するトンボ目成虫の季節変化(日本昆虫学会関東支部2016年度第53回大会)   | 
          
            | 59. | 2017/11/19 | 多摩地域南部の里地里山に出現するトンボ目成虫の季節変化①谷戸水田における個体群動態(関東昆虫学研究会第1回大会) | 
          
            | 60. | 2017/11/19 | 多摩地域南部の里地里山に出現するトンボ目成虫の季節変化②谷戸のビオトープにおける個体群動態(関東昆虫学研究会第1回大会) | 
          
            | 61. | 2018/12/08 | 八王子南部の谷戸水田とビオトープに出現するトンボ目成虫の季節変化(関東昆虫学研究会第2回大会) | 
          
            | 62. | 2018/12/08 | 八王子南部の谷戸水田におけるトンボ目成虫の季節変化 -種と生物多様度の変化の特徴-(第10回大学コンソーシアム八王子学生発表会)   | 
          
            | 63. | 2019/12/07 | 八王子市南部の谷戸水田におけるトンボ目成虫の季節変化-トンボ目成虫個体群の季節変動の類似性について-(第11回大学コンソーシアム八王子学生発表会)   | 
          
            | 64. | 2019/12/28 | 谷戸水田跡地に造成されたビオトープにおけるトンボ目成虫個体群の季節変化(関東昆虫学研究会第3回大会)   | 
          
            | 65. | 2020/03/16 | Microcystis属の増殖に及ぼす塩分濃度の影響(第54回日本水環境学会年会_2020岩手大会)   | 
          
            | 66. | 2020/03/16 | 藍藻捕食後生動物の分離とその藍藻捕食動態(第54回日本水環境学会年会_2020岩手大会)   | 
          
            | 67. | 2020/12/05 | Microcystis抑制のバイオマニピュレーションの概念検証(第12回大学コンソーシアム八王子学生発表会)   | 
          
            | 68. | 2020/12/05 | 八王子南部の谷戸水田におけるトンボ目成虫の種多様性の季節変化(第12回大学コンソーシアム八王子学生発表会)   | 
          
            | 69. | 2021/02/22 | 八王子南部の鑓水谷戸水田におけるトンボ目成虫の季節的消長(関東昆虫学研究会第4回大会) | 
          
            | 70. | 2022/02/19 | 八王子南部の谷戸水田に出現するトンボ目成虫の季節変化 -5年間の種の変遷について-(日本昆虫学会 関東昆虫学研究会 第5回大会) | 
          
            | 71. | 2022/03/19 | 道志川から分離した付着性糸状ラン藻の産生かび臭物質と増殖制限物質の特定(第56回日本水環境学会 2022富山大会) | 
          
            | 72. | 2022/12/17 | 八王子南部の谷戸水田とビオトープ跡地に出現するトンボ目成虫の季節変化(日本昆虫学会 関東昆虫学研究会 第6回大会) | 
          
  | 5件表示 | 
  | 全件表示(72件) |