(最終更新日:2024-04-16 12:30:26)
  ミヤムラ ノリヒデ   MIYAMURA Norihide
  宮村 典秀
   所属   理工学部 総合理工学科
   データサイエンス学環
   職種   教授
■ ホームページ
   https://sites.google.com/site/miyamuralab/
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 現在の専門分野
航空宇宙工学 (キーワード:小型衛星、宇宙光学系、補償光学系、リモートセンシング、フォーメーションフライング) 
■ 著書・論文歴
1. 論文  Sequential phase diversity for wavefront correction using a deformable mirror with modeling errors Applied Optics 62(30),pp.7931-7937 (共著) 2023/10 Link
2. 論文  Alignment and Wavefront Correction for the Formation Flying Synthetic Aperture Telescope (FFSAT) Journal of Evolving Space Activities 1(42),pp.1-7 (共著) 2023 Link
3. 論文  Deviation-based wavefront correction using the SPGD algorithm for high-resolution optical remote sensing Applied Optics 61(23),pp.6722-6728 (共著) 2022/08 Link
4. 論文  µm-class Control of Relative Position and Attitude for Formation Flying Synthetic Aperture Telescope with Micro-satellites Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 64(2),pp.101-111 (共著) 2021 Link
5. 論文  Conceptual Optical Design of a Synthetic Aperture Telescope by Small Satellite Formation Flying for GEO Remote Sensing TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 18(3),pp.101-107 (共著) 2020 Link
全件表示(13件)
■ 学会発表
1. 2023/10 観測画像を用いた補償光学による合成開口望遠鏡 FFSAT の光学系調整手法(第 67 回宇宙科学技術連合講演会)
2. 2023/09/05 Active optics for a formation flying synthetic aperture telescope(SPIE Sensors + Imaging 2023)
3. 2023/08/31 SPGD アルゴリズムによる地上シーンにもとづく分割鏡波面制御(第40回センシングフォーラム計測部門大会)
4. 2023/06/06 Phasing a synthetic aperture telescope using image-based adaptive optics(The 34th ISTS & 12th NSAT)
5. 2022/11/02 集光像にもとづく分割鏡光学系の波面調整(第66回宇宙科学技術連合講演会)
全件表示(113件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/10~2022/09  小型衛星向け光学システムの検討と画像評価 国内共同研究 
2. 2021/07~  高分解能光学センサの波面補正に関する研究 国内共同研究 (キーワード:補償光学)
3. 2021/04~  超高精度フォーメーションフライトと補償光学による合成開口望遠鏡の地上実証 基盤研究(B) 
4. 2020/08~2021/03  常時高分解能観測センサに関する研究 国内共同研究 (キーワード:補償光学)
5. 2019/10~2020/03  常時高分解能観測センサに関する研究 国内共同研究 
全件表示(13件)
■ 学歴
1. 1996/04~2000/03 東京大学 工学部 航空宇宙工学科 卒業
2. 2000/04~2002/03 東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 航空宇宙工学専攻 修士課程修了
3. 2005/04~2008/06 東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 博士課程修了 博士(工学)
■ 職歴
1. 2002/04~2005/03 NEC東芝スペースシステム株式会社
2. 2008/07~2012/08 東京大学大学院 工学系研究科 助教
3. 2012/09~2021/03 明星大学 理工学部 総合理工学科(電気電子工学系) 准教授
4. 2020/04~2021/03 東京大学大学院 工学系研究科 客員研究員
5. 2021/04~2023/03 明星大学 理工学部 総合理工学科(電気電子工学系) 教授
全件表示(7件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2013/04/01~ オフィスアワーの活用
2. 2013/04/01~ 修学支援システムによる講義資料の公開
3. 2013/04/01~ 双方向授業の実線
4. 2013/04/01~ 学生によるプレゼンテーションとディスカッションの導入
5. 2013/04/01~ 習熟度に応じた課題、レポートの活用
●作成した教科書、教材
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(15件)
■ 授業科目
1. 【院】宇宙システム工学特論
2. 【院】応用電気数学特論B
3. ゼミナール1
4. ゼミナール2
5. データサイエンス演習
全件表示(11件)
■ 所属学会
1. 日本航空宇宙学会
2. SPIE
3. OSA
■ 委員会・協会等
1. 2021/04~2022/03 日本航空宇宙学会 宇宙航行部門 委員
2. 2018/10~ 光への大気影響の推定、計測、補償、制御技術専門委員会 委員
3. 2017/04~2021/03 衛星設計コンテスト 実行委員
4. 2013/03~ 日本航空宇宙学会 宇宙利用部門 委員
■ 取得特許
1. 光の波面を補正するためのシステム、装置、方法、プログラム、及びプロ グラムを記憶した記憶媒体(出願中)
■ 担当経験のある科目
1. 物理学1、2(明星大学)
2. コンピュータ入門(明星大学)
3. プログラミング応用(明星大学)
4. プロジェクト1〜6(明星大学)
5. 数学演習(明星大学)
全件表示(18件)
■ プロフィール
小型衛星の技術が発展し、宇宙でどう使うかを考えることが重要になっています。私は、人工衛星に搭載する宇宙光学系の研究に取組んでいます。
まず、要素技術として、大型の天体望遠鏡で大気揺らぎの補正に用いられる補償光学技術を応用し、宇宙環境における光学素子の熱歪や位置ずれを補正する方法を研究しています。
そして、補償光学系の光の波長と同程度の精密調整能力を利用して、複数の鏡を合わせて数メートルの大型主鏡を実現する分割型望遠鏡技術、複数の小型衛星が協調するフォーメーションフライングを利用して数十メートルにも及ぶ大規模な光学システムを実現する合成開口望遠鏡技術を提案しています。