(最終更新日:2022-06-10 14:29:36)
  ウエダ コウゾウ   UEDA Kozo
  上田 耕造
   所属   教育学部 教育学科
   職種   教授
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 現在の専門分野
中近世フランス史 (キーワード:中近世フランス史、ブルボン公、諸侯と王権) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  「ブルボン大元帥:「逆臣」の汚名を着せられた諸侯」 『任の歴史 西洋編 下』 134-149頁 (単著) 2020/08
2. 著書  「百年戦争の終結とその後のフランス:諸侯と公妃に導かれるフランス」 『フランスの歴史を知るための50章』 119-124頁 (単著) 2020/05
3. 著書  「近代国家生成論」 『論点・西洋史学』 108-109頁 (単著) 2020/04
4. 著書  【翻訳】『図説 紋章学辞典』   (共著) 2019/09
5. 著書  「境域にたつサヴォワ伯:サヴォワ-フランス関係からみる中世後期フランスの内紛」 朝治啓三、渡辺節夫、加藤玄編『〈帝国〉で読み解く中世ヨーロッパ:英仏独関係史から考える』 193-214頁 (単著) 2017/05
全件表示(27件)
■ 社会における活動
1. 2018/04 監修 TBS『世界遺産』「ジャンヌ・ダルクを巡る 世界遺産の旅(フランス)」
2. 2022/05~ コメント 「世界史アップデート ジャンヌ・ダルクの出現」
■ 学会発表
1. 2002/12 「一四・一五世紀フランスにおけるブルボン公領」(関西大学史学・地理学大会)
2. 2004/11 「中世後期フランスにおける諸侯の動向:ブルボン公ルイ2世の事例」(関西中世史研究会)
3. 2006/06 「オルレアン公ルイの暗殺:ブルボン公ルイ2世の視点から」(歴史家協会大会)
4. 2007/04 「プラグリーの乱:諸侯と国王との対話の場」(関西フランス史研究会)
5. 2007/06 「15世紀フランスにおける「ブルボン国家」:プラグリーの乱を手掛かりに」(日本西洋史学会)
全件表示(22件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/04~2022/03  ブルボン公とフランス国王とのコミュニケーションからみる中近世フランス国制の変遷 基盤研究(C) (キーワード:中近世フランス、ブルボン公、フランス王権、諸侯、ブルボン公シャルル3世)
■ 学歴
1. 1998/04~2002/03 関西大学 文学部 史学・地理学科 卒業
2. 2002/04~2004/03 関西大学 文学研究科 史学専攻 修士課程修了
3. 2004/04~2010/09 関西大学 文学研究科 史学専攻 博士課程修了 博士(文学)
4. 2007/09~2008/06 Université Paris I Panthéon Sorbonne Lettre et Sciences humaines HISTOIRE 修士課程修了
■ 職歴
1. 2011/04~2015/03 関西大学 文学部 非常勤講師
2. 2014/04~2015/03 甲南大学 文学部 非常勤講師
3. 2014/04~2015/03 立命館大学 文学部 非常勤講師
4. 2015/04~ 駒澤大学 文学部 非常勤講師
5. 2015/04~2018/03 明星大学 人文学部 全学共通教育 准教授
全件表示(7件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2015/04~ アクティブ・ラーニング
2. 2015~ リアクションペーパーを用いた授業
●作成した教科書、教材
1. 2013/04~ 『西洋の歴史を読み解く:人物とテーマでたどる西洋史』
2. 2006/04 『ヨーロッパ史への扉』
■ 授業科目
1. イスラームの歴史と文化
2. 卒業研究
3. 外国史各論2(西洋史)
4. 外国史概説
5. 教育実践ゼミ1
全件表示(14件)
■ 所属学会
1. 大阪大学西洋史学会
2. 日仏歴史学会
3. 歴史家協会
4. 西洋中世学会
5. 西洋史学会
全件表示(6件)