| ■ メールアドレス 
 | 
      | ■ 現在の専門分野 
 
          | 中近世フランス史 (キーワード:中近世フランス史、ブルボン公、諸侯と王権) |  | 
      | ■ 著書・論文歴 
 
        
        
        
          
            | 1. | 著書 | 【コラム】「ジャンヌ・ダルク」 『西洋中世文化辞典』  (単著) 2024/11 |  
            | 2. | 著書 | 『西洋史の扉をひらく:通史とテーマ史でたどる古代から現代』   (共著) 2023/04 |  
            | 3. | 著書 | 「ブルボン大元帥:「逆臣」の汚名を着せられた諸侯」 『任の歴史 西洋編 下』 134-149頁 (単著) 2020/08 |  
            | 4. | 著書 | 「百年戦争の終結とその後のフランス:諸侯と公妃に導かれるフランス」 『フランスの歴史を知るための50章』 119-124頁 (単著) 2020/05 |  
            | 5. | 著書 | 「近代国家生成論」 『論点・西洋史学』 108-109頁 (単著) 2020/04 |  
            | 6. | 著書 | 【翻訳】『図説 紋章学辞典』   (共著) 2019/09 |  
            | 7. | 著書 | 「境域にたつサヴォワ伯:サヴォワ-フランス関係からみる中世後期フランスの内紛」 朝治啓三、渡辺節夫、加藤玄編『〈帝国〉で読み解く中世ヨーロッパ:英仏独関係史から考える』 193-214頁 (単著) 2017/05 |  
            | 8. | 著書 | 『図説 ジャンヌ・ダルク:フランスに生涯をささげた少女』   (単著) 2016/07 |  
            | 9. | 著書 | 『ブルボン公とフランス国王ー中世後期フランスにおける諸侯と王権ー』   (単著) 2014/03 |  
            | 10. | 著書 | 『西洋の歴史を読み解く―人物とテーマでたどる西洋史―』   (共著) 2013/04 |  
            | 11. | 著書 | 『 中世英仏関係史 1066-1500 ノルマン征服から百年戦争終結まで』   (共著) 2012/04 |  
            | 12. | 著書 | 「ブルボン家の十字軍-ブルボン公ルイ2世のマフディア遠征-」 野間晴雄編著『文化システムの磁場-16世紀~20世紀アジアの交流史-』 71-92頁 (共著) 2010/03 |  
            | 13. | 論文 | 「ブルボン公妃アンヌ:15世紀末から16世紀初頭のブルボン家を支えた公妃の仕事」 『関西大学西洋史論叢』 (21),107-126頁 (単著) 2019/03 |  
            | 14. | 論文 | 「ブルボン公シャルル3世の叛乱:16世紀初頭フランスにおける貴族層再編」 『関西大学西洋史論叢』 (20),13-33頁 (単著) 2018/03 |  
            | 15. | 論文 | 「1480年の訴訟-ブルボン公ジャン2世は逆臣か-」 『関西大学西洋史論叢』 (第16号),15-33頁 (単著) 2013/09 |  
            | 16. | 論文 | 「公益同盟戦争-ブルボン公ジャン2世とルイ11世との相補関係-」 『パブリック・ヒストリー』 (第9号),80-94頁 (単著) 2012/02 |  
            | 17. | 論文 | 「シャルル7世の顧問官:フランス王国の転換を導くものたち」 『西洋史学』 (238),20-38頁 (単著) 2010/09 |  
            | 18. | 論文 | 「中世後期フランスにおける諸侯と王権:ブルボン家の興隆」   (単著) 2010/09 |  
            | 19. | 論文 | 「『諸侯国家』の並存と中世後期フランス王国の諸相:ブルボン家の親族関係を中心に」 『関西大学西洋史論叢』 (12),17-35頁 (単著) 2009/09 |  
            | 20. | 論文 | 「プラグリーの乱:ブルボン公シャルル1世の視点」 『史泉』 (109),1-19頁 (単著) 2009/01 |  
            | 21. | 論文 | La Praguerie : le point de vue du duc de Bourbon   (単著) 2008/06 |  
            | 22. | 論文 | 「オルレアン公ルイの暗殺:ブルボン公ルイ2世の視点から」 『歴史家協会年報』 (2),1-15頁 (単著) 2006/12 |  
            | 23. | その他 | 【書評】 佐藤猛・佐々木千佳編『ペストの古今東西 ――感染の恐怖、終息への祈り――』 『明星大学全学共通教育研究紀要』 (第7号),113-117頁 (単著) 2025/03 |  
            | 24. | その他 | 【書評】青山由美子『一一〜一二世紀のフランドル伯の尚書部』 『西洋史学』 (第273号),51-53頁 (単著) 2022/06 |  
            | 25. | その他 | 【都市紹介】ブールジュ:「ブールジュの王」の街 『関西大学西洋史論叢』 (19号),33-38頁 (単著) 2016/09 |  
            | 26. | その他 | 【書評】「踊共二編『アルプス文化史:越境・交流・生成』」 『パブリック・ヒストリー』 (第13号),235-240頁 (単著) 2016/02 |  
            | 27. | その他 | 【新刊紹介】Olivier Mattéoni, Un prince face à Louis XI: Jean II de Bourbon, une politique en procès, Paris, 2012. 『西洋中世研究』 (第7号),187-188頁 (単著) 2015/12 |  
            | 28. | その他 | 【新刊紹介】「コレット・ボーヌ(阿河雄二郎他訳)『幻想のジャンヌ・ダルク:中世の想像力と社会』」  (第38号),72-75頁 (単著) 2015/03 |  
            | 29. | その他 | 【書評】「ベルナール・グネ著(佐藤彰一、畑奈保美訳)『オルレアン大公暗殺-中世フランスの政治文化』」 『史泉』 (112),41-45頁 (単著) 2011/01 |  
            | 30. | その他 | 【都市紹介】「ムーラン:中世末期のフランスを旅する」 『関西大学西洋史論叢』 (13),41-44頁 (単著) 2010/09 |  
            | 31. | その他 | 【書評】André Leugai, Les ducs de Bourbon, le Bourbonnais et royaume de France à la fin de Moyen Âge 『関西大学西洋史論叢』 (6),75-79頁 (単著) 2007/09 |  
  | 5件表示 |  
  | 全件表示(31件) |  | 
      | ■ 社会における活動 
 
        
        
        
          
            | 1. | 2018/04 | 監修 TBS『世界遺産』「ジャンヌ・ダルクを巡る 世界遺産の旅(フランス)」 |  
            | 2. | 2022/05 | コメント 「世界史アップデート ジャンヌ・ダルクの出現」 |  
            | 3. | 2023/09 | 番組協力 「奇跡体験!アンビリバボー」 |  | 
      | ■ 学会発表 
 
        
        
        
          
            | 1. | 2002/12 | 「一四・一五世紀フランスにおけるブルボン公領」(関西大学史学・地理学大会) |  
            | 2. | 2004/11 | 「中世後期フランスにおける諸侯の動向:ブルボン公ルイ2世の事例」(関西中世史研究会) |  
            | 3. | 2006/06 | 「オルレアン公ルイの暗殺:ブルボン公ルイ2世の視点から」(歴史家協会大会) |  
            | 4. | 2007/04 | 「プラグリーの乱:諸侯と国王との対話の場」(関西フランス史研究会) |  
            | 5. | 2007/06 | 「15世紀フランスにおける「ブルボン国家」:プラグリーの乱を手掛かりに」(日本西洋史学会) |  
            | 6. | 2009/07 | 「中世後期フランスにおける『諸侯国家』:血縁的紐帯がもたらすフランス王国」(関西中世史研究会) |  
            | 7. | 2009/09 | 「中世後期フランスにおける『諸侯国家』と王国の諸相:ブルボン家の親族関係を中心に」(歴史学研究会ヨーロッパ中世史・近世史合同部会) |  
            | 8. | 2009/12 | 「ブルボン家の十字軍:ブルボン公ルイ2世のマフディア遠征」(関西大学史学・地理学大会) |  
            | 9. | 2010/05 | 「シャルル7世の顧問官:フランス王国の転換を導くものたち」(西欧中世史研究会) |  
            | 10. | 2010/06 | 「公益同盟戦争とブルボン家:ブルボン公を通して見る15世紀中葉のフランス王国」(ワークショップ大阪・西洋史) |  
            | 11. | 2011/07 | 「中世後期フランス王国と「ブルボン国家」:ブルボン公による所領の確保と防衛」(関学西洋史研究会) |  
            | 12. | 2011/12 | 「〈書評〉轟木広太郎『戦うことと裁くこと:中世フランスの紛争・権力・真理』」(関西中世史研究会) |  
            | 13. | 2012/06 | 「〈ポスター発表〉ブルボン公の動向からみる中世後期フランス」(西洋中世学会) |  
            | 14. | 2016/01 | 「中世後期のサヴォワとフランス諸侯たち」(アルプス史研究会) |  
            | 15. | 2017/02 | 「講演ゲルト・クルマイヒ「ドイツにおけるジャンヌ・ダルク研究」へのコメント(仏語)」(日本女子大学学術交流講演会) |  
            | 16. | 2017/09 | 「ブルボン公シャルル3世の叛乱:16世紀初頭フランスにおける諸侯の生き方」(関大西洋史学会) |  
            | 17. | 2017/12 | ブルボン大元帥の叛乱計画:16世紀初頭フランスにおける貴族層再編(歴史学研究会ヨーロッパ中世史・近世史合同部会) |  
            | 18. | 2018/04 | 「1523年ブルボン大元帥叛逆事件:フランソワ1世治世における貴族と王権」(関西フランス史研究会) |  
            | 19. | 2018/10/20 | 〔合評会〕上田耕造『ブルボン公とフランス国王:中世後期フランスにおける諸侯と王権』とその後の研究成果(REN研) |  
            | 20. | 2018/11 | 「境域にいきるブルボン公:15世紀末から16世紀初頭フランス王国-神聖ローマ帝国間領域の再編(中世フランス国家史研究会) |  
            | 21. | 2020/02/07 | 「ブルボン家の結婚関連文書と遺言書:15世紀末から16世紀初頭におけるブルボン家のネットワーク」(中世フランス国家史研究会) |  
            | 22. | 2022/05/22 | シュザンヌ・ド・ブルボンの遺言書とブルボン家財産の行方:中世後期フランスにおける「諸侯国家」再考(第72回日本西洋史学会) |  
            | 23. | 2023/03 | The escape of Charles III, Duke of Bourbon across the Alps: The Duke of Bourbon's network in the early 16th century(Spatial and Social Mobilities in the Medieval and Early Modern Alpine Regions: Political, Religious, and Social Dynamics in Boundary Areas) |  
            | 24. | 2024/03/28 | The action of the Duke of Bourbon across boundaries : The mobility of French princes in the early 16th century(Spatial and Social Mobilities in the Medieval and Early Modern Alpine Region) |  
  | 5件表示 |  
  | 全件表示(24件) |  | 
      | ■ 研究課題・受託研究・科研費 
 
        
        
        
          
          	| 1. | 2019/04~2022/03 | ブルボン公とフランス国王とのコミュニケーションからみる中近世フランス国制の変遷 基盤研究(C) (キーワード:中近世フランス、ブルボン公、フランス王権、諸侯、ブルボン公シャルル3世) |  
          	| 2. | 2020/04~2023/03 | 中近世アルプス地域の空間的・社会的モビリティー:境域の政治・宗教・社会の動的展開 基盤研究(B) (キーワード:中近世、アルプス、モビリティー) |  | 
      | ■ 学歴 
 
        
        
        
          
            | 1. | 1998/04~2002/03 | 関西大学 文学部 史学・地理学科 卒業 |  
            | 2. | 2002/04~2004/03 | 関西大学 文学研究科 史学専攻 修士課程修了 |  
            | 3. | 2004/04~2010/09 | 関西大学 文学研究科 史学専攻 博士課程修了 博士(文学) |  
            | 4. | 2007/09~2008/06 | Université Paris I Panthéon Sorbonne Lettre et Sciences humaines HISTOIRE 修士課程修了 |  | 
      | ■ 職歴 
 
        
        
        
          
            | 1. | 2011/04~2015/03 | 関西大学 文学部 非常勤講師 |  
            | 2. | 2014/04~2015/03 | 甲南大学 文学部 非常勤講師 |  
            | 3. | 2014/04~2015/03 | 立命館大学 文学部 非常勤講師 |  
            | 4. | 2015/04~ | 駒澤大学 文学部 非常勤講師 |  
            | 5. | 2015/04~2018/03 | 明星大学 人文学部 全学共通教育 准教授 |  
            | 6. | 2018/04~2022/03 | 明星大学 教育学部 教育学科 准教授 |  
            | 7. | 2022/04~ | 明星大学 教育学部 教育学科 教授 |  
            | 8. | 2024/09~2025/03 | 東京女子大学 現代教養学部 非常勤講師 |  
            | 9. | 2025/04~ | パリ第一大学 パンテオン・ソルボンヌ パリ西洋中世研究所(LaMOP) 客員研究員 |  
  | 5件表示 |  
  | 全件表示(9件) |  | 
      | ■ 教育上の能力 
 | 
      | ■ 授業科目 
 
        
        
          
            | 1. | テーマで学ぶ歴史 |  
            | 2. | 卒業研究 |  
            | 3. | 地域研究(アフリカ) |  
            | 4. | 地域研究(イスラーム世界) |  
            | 5. | 気候と人口の問題 |  
            | 6. | 社会の中の法 |  
  | 5件表示 |  
  | 全件表示(6件) |  | 
      | ■ 所属学会 
 
        
        
        
          
            | 1. |  | 大阪大学西洋史学会 |  
            | 2. |  | 日仏歴史学会 |  
            | 3. |  | 西洋中世学会 |  
            | 4. |  | 西洋史学会 |  |