(最終更新日:2024-04-16 12:30:24)
  ヨシカワ カオリ
  吉川 かおり
   所属   人文学部 福祉実践学科
   職種   教授
■ 現在の専門分野
社会福祉学 (キーワード:障害学、知的障害、生活支援、家族支援) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  精神保健福祉システムの再構築   (共著) 2020/09
2. 著書  自分の障害を知る・可能性を見る みんなで知る見るプログラム 改訂版   (共著) 2019/12
3. 著書  最新介護福祉士養成講座 障害の理解   (共著) 2019/03
4. 著書  再構 児童福祉   (共著) 2014/04
5. 著書  障害のある子どもがいても、私らしく活きるための 家族支援ワークショップ 実施マニュアル   (共著) 2011/02
全件表示(34件)
■ 社会における活動
1. 2003/05~2003/12 (社)日本社会福祉士会 社会福祉士全国統一研修講師(生活構造 担当)
2. 2005/05~2005/12 (社)日本社会福祉士会 社会福祉士全国統一研修講師(生活構造 担当)
3. 2005/10~2016/03 (福)黎明会 オンブズパーソン委嘱
4. 2006/05~2006/12 (社)日本社会福祉士会 社会福祉士全国統一研修講師(対人援助 担当)
5. 2006/06~2014/06 (福)全日本手をつなぐ育成会 理事
全件表示(18件)
■ 学会発表
1. 2000 生活再建支援の課題(1)(日本社会福祉学会)
2. 2001 生活再建支援の課題(2)(日本社会福祉学会)
3. 2002 生活再建支援の課題(3)(日本社会福祉学会)
4. 2003 障害者自立支援システムに関する研究Ⅰ-障害者「自立」概念のパラダイム転換-(日本社会福祉学会)
5. 2005 障害者自立支援システムに関する研究Ⅱ-生活アセスメントの枠組みに関する試案-(日本社会福祉学会)
全件表示(13件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2015/06~2016/03  知的障害者が制度を理解するための情報提供のあり方に関する研究 その他の補助金・助成金 
2. 2012/04~2015/03  災害時における知的・発達障害を中心とした障害者の福祉サービス・障害福祉施設等の活用と役割に関する研究 厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業 
3. 2011/04~  知的障害のある本人による「障害を知る・可能性を見るプロジェクト」 その他の補助金・助成金 
4. 2009/06~2010/03  「障害とは何か~知的障害者親の会による障害認識・啓発プログラム開発~」 その他の補助金・助成金 (キーワード:障害認識、知的障害、親の会)
5. 2008/06~2009/03  親自身が変わろう!知的障害者親の会によるわが子の権利擁護・地域生活支援プログラム開発 その他の補助金・助成金 (キーワード:知的障害、親、権利擁護、地域生活支援プログラム)
全件表示(9件)
■ 学歴
1. 東京学芸大学 教育学部 特殊教育学科 卒業
2. 1989/04~1992/03 東京学芸大学 教育学研究科 障害児教育専攻 修士課程修了 修士(教育学)
3. 1992/04~1998/03 東洋大学 社会学研究科 社会福祉学専攻 博士課程修了 博士(社会福祉学)
■ 職歴
1. 1998/04~2001/03 愛知みずほ大学 人間科学部 専任講師
2. 2001/04~2002/03 東洋大学 社会学部 専任講師
3. 2002/04~2005/03 東洋大学 社会学部 助教授
4. 2005/04~2007/03 明星大学 人文学部 人間社会学科 助教授
5. 2007/04~2009/03 明星大学 人文学部 人間社会学科 准教授
全件表示(7件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2023/04/01~ 福祉インターンシップ1・2
2. 2001/04/01~2020/03/31 障害者福祉論・障害学
●作成した教科書、教材
1. 2006/02/01 社会福祉総論
2. 2001/04/01 通信教育用テキスト「障害者福祉論」
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. なし
全件表示(6件)
■ 授業科目
1. ソーシャルワーク実習
2. 卒業研究
3. 卒業研究演習1
4. 卒業研究演習2
5. 地域ニーズ開発
全件表示(12件)
■ 所属学会
1. 1989/04~ 日本特殊教育学会
2. 1992/04~ 日本社会福祉学会
3. 2005/10~ 日本ソーシャルワーク学会
4. 2006/06~ 日本社会政策学会
5. 2008/10~ 日本福祉工学会
全件表示(7件)
■ 委員会・協会等
1. 2006/02~2008/01 (社)日本知的障害福祉連盟『発達障害白書』編集委員会 編集委員
2. 2006/04~2016/03 東京都昭島市「障害程度区分認定等審査会」 審査委員
3. 2006/08~2007/03 東京都青梅市「障害者計画等策定委員会」 委員長
4. 2007/08~2008/03 東京都青梅市「地域福祉計画策定委員会」 委員長
5. 2008/04~2011/03 (福)全国心身障害児福祉財団『療育の窓』編集委員会 編集委員
全件表示(22件)
■ 教員審査
1. 大学院における研究指導担当資格
■ プロフィール
近年の実践内容
1.知的障害を主とした障害のある人の生活支援、家族(親・きょうだい)支援に関する研究
  障害のある人と家族の「暮らし」を多方向から検討し、次世代の精神保健福祉システムづくりを考える
2.知的障害のある人や家族(親・きょうだい)、支援者(福祉サービス従事者)を対象とした講演および研修
  臨床には携わっていないため、生活の構造的把握に基づいた支援論を中心としている。
  テーマ例:障害のある子ときょうだいのいる家族の支援、きょうだい支援の必要性、家族支援~みんながハッピーになるために、本人活動を支える、移行期支援~生活の再構築と権利擁護、権利を守ることと本人活動、障害の見方‐可能性の探し方、など
3.知的障害のある人および家族を対象としたワークショップの実施、ファシリテーター養成の実施
 『自分の障害を知る・可能性を見る みんなで知る見るプログラム』、『障害のある子どもがいても、私らしく活きるための家族支援ワークショップ』冊子を使用