1.
|
著書
|
LDの教育 (共著) 2001/07
|
2.
|
著書
|
LD・ADHDへのソーシャルスキルトレーニング (共著) 2004/07
|
3.
|
著書
|
LD・ADHD・高機能自閉症へのライフスキルトレーニング (単著) 2009/10
|
4.
|
著書
|
通常学級での特別支援教育のスタンダード (共著) 2010/08
|
5.
|
著書
|
〈視点のちりばめ〉から〈展開の工夫〉へ 放課後 4 (単著)
|
6.
|
著書
|
授業のユニバーサルデザインを目指す国語授業と個への配慮 授業UDを目指す国語 全時間授業パッケージ 1年 34-47頁 (共著) 2021/03
|
7.
|
著書
|
LDの「定義」を再考する ⅰ-ⅱ頁 (共著) 2019/11
|
8.
|
著書
|
LDのある子への学習指導 ‐適切な仮説に基づく支援 (共著) 2019/11
|
9.
|
著書
|
かわいい!イラスト素材集 CD-ROM付き (共著) 2019/04
|
10.
|
著書
|
子ども・クラスが変わる! ソーシャルスキルポスター (共著) 2019/01
|
11.
|
著書
|
授業のユニバーサルデザイン Vol.11 11,66-73頁 (共著) 2018/09
|
12.
|
著書
|
新学習指導要領と授業のユニバーサルデザイン 発達障害白書 2019年度 84-85頁 (単著) 2018/09
|
13.
|
著書
|
授業のユニバーサルデザイン化 チーム学校での効果的な援助 25-33頁 (単著) 2018/08
|
14.
|
著書
|
実例 明星大学 -社会へつながるためのSTARTプログラムとは?- 発達障害の人が就職したくなる会社 56-59頁 2018/06
|
15.
|
著書
|
LD・ADHD等関連用語集 第4版 120-121頁 (共著) 2017/11
|
16.
|
著書
|
〈主体的・対話的で深い学び〉に〈授業UD論〉を重ねてみる 授業のユニバーサルデザイン Vol. 10 28-33頁 (単著) 2017/09
|
17.
|
著書
|
ソーシャルスキルトレーニングの指導 特別支援教育の到達点と可能性 62-65頁 (単著) 2017/09
|
18.
|
著書
|
決定版 授業のユニバーサルデザインと合理的配慮 (共著) 2017/07
|
19.
|
著書
|
探求! 教育心理学の世界 (共著) 2017/03
|
20.
|
著書
|
自閉スペクトラム症の医療・療育・教育 (共著) 2016/12
|
21.
|
著書
|
学校心理学ハンドブック 第二版 (共著) 2016/11
|
22.
|
著書
|
発達障害のある大学生への支援 (共著) 2016/11
|
23.
|
著書
|
心理学に興味を持ったあなたへ 改訂版 (共著) 2016/06
|
24.
|
著書
|
どの子も学びやすい授業作りのために 通常学級のユニバーサルデザインと合理的配慮 34-39頁 (単著) 2016/01
|
25.
|
著書
|
授業のユニバーサルデザイン Vol. 8 (共著) 2016/01
|
26.
|
著書
|
クラスで行うユニバーサル・アクティビティ ~コーチング、シミュレーション、トレーニング連動のソーシャルスキル育成プログラム~ (共著) 2015/08
|
27.
|
著書
|
小学校 国語 漢字指導の方法 (単著) 2015/02
|
28.
|
著書
|
その理論と方法を徹底研究 授業ユニバーサルデザインとは何か? 最高の授業の作り方 110-119頁 (共著) 2014/10
|
29.
|
著書
|
授業のユニバーサルデザイン Vol.7 (共著) 2014/09
|
30.
|
著書
|
授業のユニバーサルデザイン入門 (共著) 2014/04
|
31.
|
著書
|
説明文授業のユニバーサルデザイン (共著) 2013/11
|
32.
|
著書
|
授業のユニバーデザイン Vol.6 6 (共著) 2013/08
|
33.
|
著書
|
個々のニーズに応じた指導と教材・教具 (共著) 2013/01
|
34.
|
著書
|
授業のユニバーサルデザイン Vol.5 5 (共著) 2012/08
|
35.
|
著書
|
特別支援教育の理論と実践(第2版) (共著) 2012/04
|
36.
|
著書
|
心理臨床学辞典 (共著) 2011/08
|
37.
|
著書
|
LD・ADHD等関連用語集(第3版) (共著) 2011/01
|
38.
|
著書
|
クラスで気になる子の支援 ズバっと解決ファイル (共著) 2009/10
|
39.
|
著書
|
特別支援教育Q&A (共著) 2009/09
|
40.
|
著書
|
現代心理学入門 (共著) 2009/05
|
41.
|
著書
|
心理学ナビゲーションブック (共著) 2009/03
|
42.
|
著書
|
心理学に興味を持ったあなたへ (共著) 2008/04
|
43.
|
著書
|
大学における社会貢献・連携ハンドブック (共著) 2008/01
|
44.
|
著書
|
特別支援教育の理論と実践 (共著) 2007/04
|
45.
|
著書
|
軽度発達障害の教育 (共著) 2006/08
|
46.
|
著書
|
教室でできる特別支援教育のアイデア 中学校編 (共著) 2006/07
|
47.
|
著書
|
教育心理学
(朝倉心理学講座) (共著) 2006/04
|
48.
|
著書
|
メンタルヘルス事典 (共著) 2005/08
|
49.
|
著書
|
WISC-Ⅲアセスメントの理論と実際 (共著) 2005/04
|
50.
|
著書
|
LD・ADHDの理解と支援-学校での心理臨床活動と軽度発達障害- (共著) 2005/01
|
51.
|
著書
|
「気がかりな子」の理解と援助 (共著) 2005/01
|
52.
|
著書
|
日本LD学会LD・ADHD等関連用語集 (共著) 2004/08
|
53.
|
著書
|
通常の学級におけるAD/HDの指導 (共著) 2003/04
|
54.
|
著書
|
LD&AD/HD (共著) 2002/08
|
55.
|
著書
|
LDとは (共著) 1996/11
|
56.
|
著書
|
学級担任のためのLD指導Q&A (共著) 1996/09
|
57.
|
論文
|
発達過程での「つまずき」とは―発達臨床心理学― 89-98頁 (単著)
|
58.
|
論文
|
LDの〈定義〉を再考する LD研究 29(1),2-4頁 (単著) 2020/02
|
59.
|
論文
|
公開シンポジウム 2030年の日本の教育を見据えて 授業UD学会 (8),62-72頁 2019/11
|
60.
|
論文
|
新学習指導要領と授業のユニバーサルデザインのつながり ~「学びの過程における困難」に対する【手立て】を生み出す方法~ 授業UD研究 (8),8-12頁 (単著) 2019/11
|
61.
|
論文
|
支援としてのコーチング 明星大学発達支援研センター紀要 MISSION (4),22-35頁 (共著) 2019/03
|
62.
|
論文
|
LD-SKAIPステップⅢ(書き)の開発―背景理論と指導モデルの作成― LD研究 27(4),35-45頁 (共著) 2018/11
|
63.
|
論文
|
LD-SKAIPステップⅢ(読み)の開発―背景理論と指導モデルの作成― LD研究 27(4),24-34頁 (共著) 2018/11
|
64.
|
論文
|
授業UDの「何を」研究するのか -「研究領域」の整理から始めよう- 授業UD研究 (第5号),66-73頁 (単著) 2018/06
|
65.
|
論文
|
企画シンポジウム「授業UD研究の進め方」の報告 授業UD研究 (第4号),31-31頁 (単著) 2017/11
|
66.
|
論文
|
米国における読み書き障害の評価と指導方法 明星大学発達支援研究センター紀要 MISSION 2 (共著) 2017/03
|
67.
|
論文
|
アクティブ・ラーニングと授業のユニバーサルデザイン LD研究 25(4),423-430頁 (単著) 2016/11
|
68.
|
論文
|
発達障害のある大学生の就労支援の現状とこれから(日本LD学会公開シンポジウム)
企画の趣旨と構成 LD研究 第25巻(第3号),2-2頁 (単著) 2016/08
|
69.
|
論文
|
授業UDは理論化できるのか 00 (単著) 2016/01
|
70.
|
論文
|
米国でのWISC-Ⅳ解釈方法の動向 LD研究 24(2),300-304頁 (単著) 2015/05
|
71.
|
論文
|
ここに地終わり、海始まる LD研究 第23号(第4号),1-1頁 (単著) 2014/11
|
72.
|
論文
|
思春期の発達障害に対する具体的支援 日本女子大学 心理相談室紀要 12,1-32頁 (単著) 2014/03
|
73.
|
論文
|
通常学級における特別支援教育 -行動が気になる子供への支援 教育時評 (32),24-27頁 (単著) 2014/03
|
74.
|
論文
|
通常の学級における授業改善-すべての子にわかる授業の改善- LD研究 22(2),132-140頁 (単著) 2013/05
|
75.
|
論文
|
特別支援教育の視点は国語授業でどう活かされるか 教育研究 No.1325,22-25頁 (単著) 2012/07
|
76.
|
論文
|
小児てんかんに関する保護者、専門職、医学部学生の意識調査結果 脳と発達 第44巻(第1号),41-44頁 (共著) 2012/01
|
77.
|
論文
|
発達障害児に対するSSTの「ソーシャルストーリー」導入に関する研究 明星大学心理学年報 (第26号),41-56頁 (共著) 2008/03
|
78.
|
論文
|
軽度発達障害を持つ児童の不適応形成メカニズムモデルと障害特性に沿った対応についての検討―対人場面における「成功体験の確保」に焦点を当てたSSTを通して― 明星大学人文学研究紀要 No,43,63-76頁 (共著) 2007/03
|
79.
|
論文
|
教員および特別支援期教育コーディネーター自身のニーズ調査 LD研究 第15巻(第1号),118-133頁 (共著) 2006/03
|
80.
|
論文
|
特別支援教育のシステムモデルの提言に向けて LD研究 15(1),72-84頁 (共著) 2006/03
|
81.
|
論文
|
特別支援教育の現状に関する調査 LD研究 15(1),85-95頁 (共著) 2006/03
|
82.
|
論文
|
軽度発達障害における生活技能レベルとその必要性の検討―ライフスキルプログラム開発のための基礎研究― 明星大学心理学年報 (第24号),67-79頁 (共著) 2006/03
|
83.
|
論文
|
軽度発達障害(LD,ADHD,高機能自閉症)の生育歴に関する研究 明星大学 紀要‐人文学部- (第41号),147-164頁 (共著) 2005/03
|
84.
|
論文
|
アスペルガー症候群に関する研究の変遷と現在 明星大学 紀要‐人文学部- (第40号),125-138頁 (共著) 2004/03
|
85.
|
論文
|
LD(学習障害)へのアカデミックスキルトレーニング法の開発 安田生命社会事業団研究助成論文集 通巻第38号,152-162頁 (共著) 2003/11
|
86.
|
論文
|
文科省委嘱事業の「成果」と「課題」 LD研究 第12巻(第2号),167-170頁 (単著) 2003/07
|
87.
|
論文
|
LD児への心理アセスメント体系に関する研究(学位取得論文) (単著) 1999/03
|
88.
|
論文
|
軽度発達障害児への地域サポートシステムの実践研究 安田生命社会事業団 研究助成論文集 通巻第33号,1-9頁 (共著) 1998/10
|
89.
|
論文
|
LD(学習障害)児の地域サポートシステムにおける個別指導プログラムの開発 安田生命社会事業団研究助成論文集 通巻第32号(No.1),1-9頁 (共著) 1998/10
|
90.
|
論文
|
LD児の「読み」の学習困難の分析 学校教育学論集 (創刊号),13-19頁 (単著) 1998/03
|
91.
|
論文
|
学習障害(LD)児への心理テストバッテリーに関する一考察 旭出学園教育研究所紀要 第5集,9-19頁 (単著) 1998/03
|
92.
|
論文
|
西東京YMCAにおける〝ASCA〝(あすか)の取り組み LD(学習障害) -研究と実践- 第6巻(第2号),32-37頁 (単著) 1998/03
|
93.
|
論文
|
「勉強ができない」という主訴を前に 多摩市教育研究所相談室紀要 No.9,18-21頁 (単著) 1997/03
|
94.
|
論文
|
多変量解析によるLD児の認知能力についての検討 LD-研究と実践- 5,51-56頁 (共著) 1996/08
|
95.
|
論文
|
就学前障害児にどう関わるか 多摩市教育研究所相談室紀要 No.8,18-24頁 (単著) 1996/03
|
96.
|
論文
|
社会性をどう育てるか 多摩市教育研究所相談室紀要 No.8,25-31頁 (共著) 1996/03
|
97.
|
論文
|
LD児の対する心理アセスメント方略の研究 教育科学 第47集,1-6頁 (共著) 1996/03
|
98.
|
論文
|
学習障害(LD)児の心理教育診断法の開発 安田生命社会事業団研究助成論文集 通巻第30号(No.1),8-25頁 (共著) 1995/04
|
99.
|
論文
|
LD児に関する認知構造についての研究(修士論文) (単著) 1995/03
|
100.
|
論文
|
学習障害児の進路決定と社会自立プログラムの開発 安田生命社会事業団 研究助成論文集 通巻第29号(No.1),7-17頁 (共著) 1994/10
|
101.
|
論文
|
表情認知に及ぼす能面の角度変化の影響 人間科学研究 第7巻(第1号),23-32頁 (共著) 1994/04
|
102.
|
その他
|
UD授業の実況解説 放課後 10 (単著)
|
103.
|
その他
|
UD授業の実況解説 その3 放課後 12 (単著)
|
104.
|
その他
|
UD授業の実況解説 その2 放課後 11 (単著)
|
105.
|
その他
|
UD授業の時間論 その1 放課後 7 (単著)
|
106.
|
その他
|
UD授業の時間論 その2 放課後 8 (単著)
|
107.
|
その他
|
「聞くだけの時間」を減らす授業 放課後 2 (単著)
|
108.
|
その他
|
つまずきを徹底的に想定しよう 放課後 3 (単著)
|
109.
|
その他
|
みんなが分かる授業って何だろう? 放課後 (1) (単著)
|
110.
|
その他
|
心理学への扉 (共著)
|
111.
|
その他
|
感嘆詞が出るような授業の〈山場〉を作る 放課後 6 (単著)
|
112.
|
その他
|
授業に〈アンカー〉を打ち込む 放課後 5 (単著)
|
113.
|
その他
|
足場を掛ける 放課後 9 (単著)
|
114.
|
その他
|
10年後を考えた「授業改善」を 放課後 31,2-2頁 (単著) 2020
|
115.
|
その他
|
小学校つまずき解消モデル事例集&つまずき解消における考察 -つまずき解消実践事例集(別冊) 2020
|
116.
|
その他
|
授業UDの土台は「クラス内の理解促進」 放課後 32,2-2頁 (単著) 2020
|
117.
|
その他
|
将来の就労・自立に向けて学齢期に身につけておきたいライフスキル・アカデミックスキル LD/ADHD&ASD 17(4),8-9頁 (単著) 2019/10
|
118.
|
その他
|
新学習指導要領を踏まえたLD児への学習支援とは 実践障害児教育 557(11),10-11頁 (単著) 2019/10
|
119.
|
その他
|
「LD-SKAIP」入門 あなたは使ってみたいですか? LD/ADHD&ASD 17(3),60-63頁 (単著) 2019/07
|
120.
|
その他
|
LDの定義の最高と学習で困っている子どものための授業改善 実践障害児教育 47(4),18-21頁 (共著) 2019/03
|
121.
|
その他
|
ひのスタンダード 教科における学習上の困難を示す児童生徒のつまずきの把握と、つまずきを軽減するための効果的な授業の工夫と個別の指導 2019/03
|
122.
|
その他
|
平成29・30年度 学習上の支援機器等教材活用評価 研究事業報告書 文部科学省委託事業 (共著) 2019/03
|
123.
|
その他
|
「授業のユニバーサルデザイン」の視点による授業改善~展開論による工夫の例~ 特別支援教育研究 (738),8-10頁 (単著) 2019/02
|
124.
|
その他
|
国語 一上 かざぐるま (文部科学省検定済教科書) 2019
|
125.
|
その他
|
国語 一下 ともだち (文部科学省検定済教科書) 2019
|
126.
|
その他
|
国語 三上 わかば (文部科学省検定済教科書) 2019
|
127.
|
その他
|
国語 三下 あおぞら (文部科学省検定済教科書) 2019
|
128.
|
その他
|
国語 二上 たんぽぽ (文部科学省検定済教科書) 2019
|
129.
|
その他
|
国語 二下 赤とんぼ (文部科学省検定済教科書) 2019
|
130.
|
その他
|
国語 五 銀河 (文部科学省検定済教科書) 2019
|
131.
|
その他
|
国語 六 創造 (文部科学省検定済教科書) 2019
|
132.
|
その他
|
国語 四上 かがやき (文部科学省検定済教科書) 2019
|
133.
|
その他
|
国語 四下 はばたき (文部科学省検定済教科書) 2019
|
134.
|
その他
|
新学習指導要領と「授業のユニバーサルデザイン」の接続~「学びの過程における困難」に対する【手立て】を生み出す方法~ 信濃教育 (1585),11-21頁 (単著) 2018/12
|
135.
|
その他
|
UDLを知る 授業UD研究 6号,48-53頁 2018/11
|
136.
|
その他
|
新学習指導要領と「授業のユニバーサルデザイン」の接続~「学びの過程における困難」に対する【手立て】を生み出す方法~ 信濃教育 (1585),11-21頁 (単著) 2018/03
|
137.
|
その他
|
改訂ポイントから見る「社会科授業のユニバーサルデザイン」 社会科教育 4-9頁 (単著) 2018/02
|
138.
|
その他
|
新学習指導要領と授業のユニバーサルデザインを接続するために -「学びの過程における困難」に対する【手立て】を生み出す方法- つまずき解消実践サンプル集 (単著) 2018
|
139.
|
その他
|
新学習指導要領が変える「通常の学級での特別な教育ニーズへの対応」の在り方 特別支援教育研究 (723号),2-6頁 (単著) 2017/11
|
140.
|
その他
|
授業のユニバーサルデザインと主体的・対話的で深い学びの授業 授業のユニバーサルデザイン Vol. 10 34-43頁 (共著) 2017/09
|
141.
|
その他
|
なぜIQが不用なのか ~その「実感」と「論理」~ LD ADHD & ASD 48-49頁 (単著) 2017/07
|
142.
|
その他
|
”No Child left behind”という決意 (第3号),1-1頁 (単著) 2017/05
|
143.
|
その他
|
「縦の連携」を実現するためには 指導と評価 63,32-34頁 (単著) 2017/03
|
144.
|
その他
|
UD授業の実況解説 その3 放課後 12,2-2頁 (単著) 2016/08
|
145.
|
その他
|
UD授業の実況解説 その2 11 (単著) 2016/06
|
146.
|
その他
|
UD授業の実況解説 その1 放課後 10 (単著) 2016/04
|
147.
|
その他
|
MISSIONへの決意 (No, 1),6-7頁 (単著) 2016/03
|
148.
|
その他
|
「発達障害のある大学生の就労支援の現状とこれから―発達障害学生の最新就職事情― 一般社団法人日本LD学会 会報 (96),2-4頁 (単著) 2016/03
|
149.
|
その他
|
公開シンポジウム(東京) 「発達障害のある大学生の就労支援の現状とこれから ‐発達障害学生の最新就職事情‐」 一般社団法人 日本LD学会 会報 (96),2-4頁 (単著) 2016/03
|
150.
|
その他
|
「認知能力のかたより」への配慮 授業力&学級経営力 54(2),10-11頁 (単著) 2016/02
|
151.
|
その他
|
足場を掛ける 放課後 9 (単著) 2016/02
|
152.
|
その他
|
配慮の視点を全体の枠組みから個へまず環境を整えるのがユニバーサルデザイン 総合教育技術 70(14),28-29頁 (単著) 2016/02
|
153.
|
その他
|
UD授業の時間論 その2 8 (単著) 2015/12
|
154.
|
その他
|
UD授業の時間論 その1 放課後 7 (単著) 2015/10
|
155.
|
その他
|
ユニバーサルデザインの視点から見る研究授業 社会科教育 52(9),88-89頁 (単著) 2015/09
|
156.
|
その他
|
構図でわかる〈授業展開のUD化〉 特別支援教育の実践情報 31(5),12-13頁 (単著) 2015/09
|
157.
|
その他
|
構造図でわかる<授業展開のUD化> 特別支援教育の実践情報 31(5),12-13頁 (単著) 2015/09
|
158.
|
その他
|
感嘆詞が出るような授業の〈山場〉をつくる 放課後 6 (単著) 2015/08
|
159.
|
その他
|
「授業のユニバーサルデザイン」の4つの階層 LD&ADHD&ASD 13(3),16-19頁 (単著) 2015/07
|
160.
|
その他
|
授業に〈アンカー〉を打ち込む 放課後 5 (単著) 2015/06
|
161.
|
その他
|
〈視点のちりばめ〉から〈展開の工夫〉へ 放課後 3 (単著) 2015/04
|
162.
|
その他
|
STARTプログラム活動報告書 ―発達障害のある学生への支援の実践― (共著) 2015/03
|
163.
|
その他
|
特別支援教育と英語教育のユニバーサルデザイン化 英語教育 19-21頁 (単著) 2015/03
|
164.
|
その他
|
通常学級での特別支援教育のスタンダード ひのスタンダード Second stage完成版 UD授業の組み立て方 1-137頁 (共著) 2015/03
|
165.
|
その他
|
<SSTエクササイズ> 身体を使う活動が苦手な子 特別支援教育の実践事情 31(2),64-65頁 (共著) 2015/03
|
166.
|
その他
|
つまずきを徹底的に想定しよう 3,2-2頁 (単著) 2015/02
|
167.
|
その他
|
授業のユニバーサルデザインこれからの課題 特別支援教育研究 690,38-41頁 (単著) 2015/02
|
168.
|
その他
|
<SSTエクササイズ> 相手の気持ちに合わせた振る舞いが苦手な子 特別支援教育の実践事情 31(1),64-65頁 (共著) 2015/01
|
169.
|
その他
|
発達障害のある大学生支援の大学間連携の在り方を探る~大学生支援の課題とネットワーキングの可能性~ 203-204頁 (単著) 2015
|
170.
|
その他
|
「聞くだけの授業」を減らす授業 放課後 2,2-2頁 (単著) 2014/12
|
171.
|
その他
|
授業のユニバーサルデザイン化の方法 一般社団法人 日本LD学会 会報 (91),9-10頁 (単著) 2014/12
|
172.
|
その他
|
<SSTエクササイズ> 自分に自信が持てない子 特別支援教育の実践事情 30(6),64-65頁 (共著) 2014/11
|
173.
|
その他
|
みんながわかる授業って何だろう? 放課後 創刊号,2-2頁 (単著) 2014/10
|
174.
|
その他
|
基本的な考え方から授業づくりまで いま求められる授業UD 総合 教育技術 12-17頁 (共著) 2014/09
|
175.
|
その他
|
<SSTエクササイズ> 自分の気持ちを上手に伝えられない子 特別支援教育の実践事情 30(5),64-65頁 (共著) 2014/09
|
176.
|
その他
|
<SSTエクササイズ> 自分や相手のことがわからない子 特別支援教育の実践事情 30(4),64-65頁 (共著) 2014/07
|
177.
|
その他
|
特別支援教育の視点を生かした学習指導~授業のユニバーサルデザイン化の方法~ 中学校 (728),8-11頁 (単著) 2014/05
|
178.
|
その他
|
<SSTエクササイズ> 人との関わりが少ない子 30(3),64-65頁 (共著) 2014/05
|
179.
|
その他
|
ユニバーサルデザインを支える社会性指導の3つの方法 LD ADHD &ASD (No. 49),6-7頁 (単著) 2014/04
|
180.
|
その他
|
特別支援教育の視点を生かした学習指導 ~授業のユニバーサルデザイン化の方法~ 中学校 (728),8-11頁 (単著) 2014/04
|
181.
|
その他
|
通常学級での特別支援教育スタンダード 第2弾 (共著) 2014/03
|
182.
|
その他
|
通常学級における特別支援教育―行動が気になる子供への支援― (32),24-27頁 (単著) 2014/03
|
183.
|
その他
|
D.P.フラナガン V.C.アルフォンソ 新しいLDの判断 (共著) 2013/10
|
184.
|
その他
|
SSTエクササイズ 会話が苦手な子 特別支援教育の実践情報 156,64-65頁 (共著) 2013/10
|
185.
|
その他
|
社会移行支援プログラム 第2巻「生活管理」領域「自己理解」領域「余暇活用」領域 (共著) 2013/10
|
186.
|
その他
|
社会移行支援プログラム第1巻 「社会システム理解」領域 「対人関係調整」領域 (共著) 2013/10
|
187.
|
その他
|
SSTエクササイズ 話し合いが苦手な子 特別支援教育の実践情報 155,64-65頁 (共著) 2013/09
|
188.
|
その他
|
SSTエクササイズ やりとりが苦手な子 特別支援教育の実践情報 154,64-65頁 (共著) 2013/07
|
189.
|
その他
|
SSTエクササイズ 発表することが苦手な子 特別支援教育の実践情報 153,64-65頁 (共著) 2013/05
|
190.
|
その他
|
通常の学級の「授業」と「教科の補充指導」との連動の方法 LD/ADHD& ADHD 11(2),8-11頁 (単著) 2013/04
|
191.
|
その他
|
特別支援教育スタンダード 校内委員会の1年間 (共著) 2013/03
|
192.
|
その他
|
生きる力~ライフスキル~ 高校生向けソーシャルスキルトレーニング・ライフスキルトレーニング 2013/03
|
193.
|
その他
|
SSTエクササイズ 説明することが苦手な子 特別支援教育の実践情報 152 (共著) 2013/02
|
194.
|
その他
|
ライフスキルトレーニングを「真」に役立つものにする視点 実践障害児教育 476 (単著) 2013/02
|
195.
|
その他
|
明星大学におけるSTARTプログラムの意義と実際 第50回全国大学保健管理協会 北海道地方研究集会 報告書 34-37頁 (単著) 2013/01
|
196.
|
その他
|
SSTエクササイズ 聞き取りが苦手な子 特別支援教育の実践情報 151,54-55頁 (共著) 2012/12
|
197.
|
その他
|
書評:発達障害のある大学生のキャンパスライフサポートブック LD研究 21(4) (単著) 2012/11
|
198.
|
その他
|
SSTエクササイズ チームでの協力が苦手な子 特別支援教育の実践情報 150,54-55頁 (共著) 2012/10
|
199.
|
その他
|
明星大学における発達障害学生支援の取り組み① -サバイバルスキルトレーニングプログラムの展開- 日本LD学会 会報 (82) (単著) 2012/09
|
200.
|
その他
|
明星大学におけるSTARTプログラムの意義と実際 第50回全国保健管理協会北海道地方部会研究集会 報告書 34-37頁 (単著) 2012/08
|
201.
|
その他
|
日野サンライズプロジェクト「対応検討プログラム」 平成23年度 文教協会研究助成 研究報告書 (共著) 2012/06
|
202.
|
その他
|
発達障害のある子の「学びを支える」通常学級での授業の工夫 特別支援教育の実践情報 (148) (単著) 2012/06
|
203.
|
その他
|
日野市における特別支援教育の工夫と実践 日本LD学会 会報 (79) (単著) 2011/12
|
204.
|
その他
|
発達障害の特性に応じた通常学級での特別支援教育の在り方 埼玉県特別支援教育研究会60周年記念誌 98-101頁 (単著) 2011/07
|
205.
|
その他
|
書評:学校や家庭で教えるソーシャルスキル実践トレーニングバイブル
-子どもの行動を変えるための指導プログラムガイド- LD研究 20(2),231頁 (単著) 2011/06
|
206.
|
その他
|
どうしてみんなと仲良くしなくちゃいけないの? チャイルドヘルス 10-11頁 (単著) 2011/04
|
207.
|
その他
|
アカデミックスキルトレーニングの実践例 実践障害児教育 453,44-47頁 (単著) 2011/03
|
208.
|
その他
|
計算のアカデミックスキルトレーニング② 実践障害児教育 452,20-23頁 (単著) 2011/02
|
209.
|
その他
|
計算のアカデミックスキルトレーニング① 実践障害児教育 450,20-23頁 (単著) 2010/12
|
210.
|
その他
|
書きのアカデミックスキルトレーニング② 実践障害児教育 449,20-23頁 (単著) 2010/11
|
211.
|
その他
|
書きのアカデミックスキルトレーニング① 実践障害児教育 448,20-23頁 (単著) 2010/10
|
212.
|
その他
|
読みのアカデミックスキルトレーニング② 実践障害児教育 447,46-49頁 (単著) 2010/09
|
213.
|
その他
|
読みのアカデミックスキルトレーニング① 実践障害児教育 445,46-49頁 (単著) 2010/07
|
214.
|
その他
|
アカデミックスキルトレーニングの基本構造② 実践障害児教育 444,46-49頁 (単著) 2010/06
|
215.
|
その他
|
アカデミックスキルトレーニングの基本構造① 実践障害児教育 443,46-49頁 (単著) 2010/05
|
216.
|
その他
|
アカデミックスキルトレーニングとは? 実践障害児教育 442,46-49頁 (単著) 2010/04
|
217.
|
その他
|
新学習指導要領の趣旨を理解し生かそう 実践障害児教育 437 (共著) 2009/11
|
218.
|
その他
|
子どものふだんの生活に「般化」する体験型学習(行事)の考え方~ソーシャルスキルトレーニングの原理をヒントに~ 実践障害児教育 435,3-6頁 (単著) 2009/09
|
219.
|
その他
|
小学校における初期アセスメントとしてのPVT-R絵画語い発達検査の活用 軽度発達障害児の理解語彙の評価と支援方法の開発 (共著) 2009/03
|
220.
|
その他
|
特別支援教育でのソーシャルスキル教育 教育心理学年報 36-38頁 (単著) 2009/03
|
221.
|
その他
|
トレーニングとシミュレーションとコーチングを連動させた実践事例 特別支援教育の実践情報 126,66-67頁 (単著) 2009/02
|
222.
|
その他
|
特別支援教育―特別支援教育の具体的方法― 月刊学校教育相談 104-111頁 (単著) 2009/01
|
223.
|
その他
|
トレーニングとシミュレーションを連動させた実践事例 特別支援教育の実践情報 126,66-67頁 (単著) 2008/12
|
224.
|
その他
|
パニックになりやすい子 児童心理 887 (共著) 2008/12
|
225.
|
その他
|
ソーシャルスキル・コーチングの方法 特別支援教育の実践情報 125,66-67頁 (単著) 2008/10
|
226.
|
その他
|
ソーシャルスキル・シミュレーションの方法 特別支援教育の実践情報 124,66-67頁 (単著) 2008/08
|
227.
|
その他
|
トレーニング・シミュレーション・コーチングをつなげる 特別支援教育の実践情報 123,66-67頁 (単著) 2008/06
|
228.
|
その他
|
社会性指導の3つの方法 特別支援教育の実践情報 122,66-67頁 (単著) 2008/04
|
229.
|
その他
|
PVT-R絵画語い検査(心理検査) (共著) 2008/03
|
230.
|
その他
|
発達障害のある子への学校教育相談的かかわり 児童心理 870,143-148頁 (共著) 2007/12
|
231.
|
その他
|
ソーシャルスキルトレーニング LD・ADHD・高機能自閉症の理解と支援Vol.2 (単著) 2007/03
|
232.
|
その他
|
ライフスキルトレーニングの実践事例 実践障害児教育 406,40-43頁 (単著) 2007/03
|
233.
|
その他
|
余暇を充実して過ごす 実践障害児教育 405,40-43頁 (単著) 2007/02
|
234.
|
その他
|
「気がかりな子」へのかかわりの実際 児童心理 852,32-37頁 (単著) 2006/12
|
235.
|
その他
|
自己の理解を深める 実践障害児教育 402,40-47頁 (単著) 2006/12
|
236.
|
その他
|
生活・自活のために② 実践障害児教育 401,40-43頁 (単著) 2006/11
|
237.
|
その他
|
小学校における軽度発達障害へのアセスメント 現代のエスプリ 471,113-116頁 (単著) 2006/10
|
238.
|
その他
|
教室でのLD(学習障害)へのアプローチ 現代のエスプリ 471,109-112頁 (単著) 2006/10
|
239.
|
その他
|
生活・自活のために① 実践障害児教育 400,40-43頁 (単著) 2006/10
|
240.
|
その他
|
人とのスムーズな関係のために 実践障害児教育 399,44-47頁 (単著) 2006/09
|
241.
|
その他
|
ライフスキル=社会のしくみを知る 実践障害児教育 397,44-47頁 (単著) 2006/07
|
242.
|
その他
|
ライフスキルトレーニングの指導領域・方法論 実践障害児教育 396,44-47頁 (単著) 2006/06
|
243.
|
その他
|
なぜ、ライフスキルなのか?(その2) 実践障害児教育 395,44-47頁 (単著) 2006/05
|
244.
|
その他
|
なぜ、ライフスキルなのか?(その1) 実践障害児教育 394,44-47頁 (単著) 2006/04
|
245.
|
その他
|
ADHD児のためのサポートプログラム ソーシャルスキル編Ⅱ (共著) 2006/03
|
246.
|
その他
|
SSTで社会性は本当に育つのか―軽度発達障害へのSSTの「作業仮説」の提示― 実践障害児教育 391,2-9頁 (単著) 2006/01
|
247.
|
その他
|
公立中学校における学生ボランティアによる軽度発達障害への教育支援活動 対人援助学的酵素専門職業人養成と地域貢献の実際 10-19頁 (共著) 2005/03
|
248.
|
その他
|
軽度発達障害 NHK厚生文化事業団福祉ビデオシリーズ (共著) 2004/03
|
249.
|
その他
|
ソーシャルスキルを育てる 養護教育センターだより (23),1頁 (単著) 2004/02
|
250.
|
その他
|
前略 カーク先生 日本LD学会 会報 47,1頁 (単著) 2004/01
|
251.
|
その他
|
学習障害児の社会性指導及び学習指導のカリキュラム作成に関する研究 文部科学省 「特別支援教育の在り方に関する調査研究事業」委嘱研究 報告書 (共著) 2003/03
|
252.
|
その他
|
軽度発達障害の理解と対応~これからの高等学校におけるLD・ADHD等への対応~ 研究紀要 (10),3-9頁 (単著) 2003/03
|
253.
|
その他
|
LD(学習障害)・ADHD(注意欠陥/多動性障害)の教育 埼玉教育 649,45-47頁 (単著) 2002/12
|
254.
|
その他
|
社会性を伸ばそう⑫ ともしび 192,19頁 (単著) 2000/03
|
255.
|
その他
|
社会性を伸ばそう⑪ ともしび 191,19頁 (単著) 2000/02
|
256.
|
その他
|
社会性を伸ばそう⑩ ともしび 190,19頁 (単著) 2000/01
|
257.
|
その他
|
社会性を伸ばそう⑨ ともしび 189,19頁 (単著) 1999/12
|
258.
|
その他
|
生徒理解と心理検査の活用 進路ジャーナル 459,18-25頁 (共著) 1999/11
|
259.
|
その他
|
社会性を伸ばそう⑧ ともしび 188,19頁 (単著) 1999/11
|
260.
|
その他
|
社会性を伸ばそう⑦ ともしび 187,19頁 (単著) 1999/10
|
261.
|
その他
|
社会性を伸ばそう⑥ ともしび 186,19頁 (単著) 1999/09
|
262.
|
その他
|
社会性を伸ばそう⑤ ともしび 185,15頁 (単著) 1999/08
|
263.
|
その他
|
社会性の伸ばそう④ ともしび 184,18頁 (単著) 1999/07
|
264.
|
その他
|
社会性を伸ばそう③ ともしび 183,21頁 (単著) 1999/06
|
265.
|
その他
|
社会性を伸ばそう② ともしび 182,19頁 (単著) 1999/05
|
266.
|
その他
|
社会性を伸ばそう① ともしび 181,19頁 (単著) 1999/04
|
267.
|
その他
|
LD指導における個別指導計画 指導と評価 (43),22-25頁 (単著) 1997/11
|
268.
|
その他
|
LDへの学習指導 教育と医学 4(8),33-40頁 (単著) 1996/08
|
269.
|
その他
|
多動な子/うっかり間違いの多い子 児童心理 50(2),132-136頁 (単著) 1996/02
|
5件表示
|
全件表示(269件)
|