1. |
1996/01/22 |
New continuous fCO2 measurement technique using permeation tubes(CO2 in the Oceans)
|
2. |
2003/08 |
+1D, NeoCubism(ACM SIGGRAPH)
|
3. |
2007/05 |
Collective Body : Real-time special visual effects system with 3D scanner technologies(NICOGRAPH International 2007)
|
4. |
2008/05 |
+1D/NeoCubism: Visual Representation of Time-based Images Combined with 3D Computer Graphics(NICOGRAPH International 2008)
|
5. |
2009/01 |
Personal Space-based modeling of relationships between people for new Human-Computer Interaction(International Workshop on Advanced Image Technology 2009)
|
6. |
2009/09/04 |
Personal Space Modeling for Human-Computer Interaction(8th International Conference on Entertainment Computing)
|
7. |
2009/09/11 |
Modeling the Personal Space of Virtual Agents for Behavior Simulation(International Conference on Cyberworlds 2009)
|
8. |
2009/12 |
Modeling the Spatial Behavior of Virtual Agents in Groups for Non-verbal Communication in Virtual Worlds(International Universal Communication Symposium)
|
9. |
2010/05/14 |
twiwave:汎地球測位システムと社会的ネットワークサービスを連携させた実空間上音声重畳による聴覚型拡張現実感システム(第138回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会)
|
10. |
2015/03/13 |
World in the Wall ARポスターを擬似タッチパネル化するアイウェア型ウェアラブル端末向けインタラクション手法の提案(第162回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会)
|
11. |
2016/07/07 |
MIB:A Bubble Maker Type Media Recorder(NICOGRAPH International 2016)
|
12. |
2016/11/14 |
KUI: 影ユーザーインタフェース(エンタテインメントコンピューティング2016)
|
13. |
2017/11/12 |
わっ!とカラー 色の変化を用いた論理的思考力を向上させる知育玩具の提案(NICOGRAPH 2017)
|
14. |
2017/11/12 |
影ユーザーインタフェース : 影をインタフェースとした実体とのインタラクション手法の提案(NICOGRAPH 2017)
|
15. |
2018/06/29 |
Animated KUI(NICOGRAPH International 2018)
|
16. |
2018/06/29 |
Lanterns Lighting Up by Sound(NICOGRAPH International 2018)
|
17. |
2018/11/03 |
DETACH SHADOW:影を切り離すインタラクティブアート(NICOGRAPH 2018)
|
18. |
2018/11/03 |
Other Selves: 影を用いたSNSによる主観性表現(NICOGRAPH 2018)
|
19. |
2019/03/12 |
indef.D ~ 3次元モーションを活用した2次元ドローイングシステムの提案 ~(映像表現・芸術科学フォーラム2019)
|
20. |
2019/03/12 |
Re-define ~ 自然現象を活用したインテリアの提案 ~(映像表現・芸術科学フォーラム2019)
|
21. |
2019/03/12 |
こちカメ ~ 動物のベストショット撮影システムの開発 ~(映像表現・芸術科学フォーラム2019)
|
22. |
2019/11/02 |
Augmented Shadow Media : KUIを応用した 影のメディア的性質を拡張するインタラクティブメディアの提案(NICOGRAPH 2019)
|
23. |
2019/11/03 |
Color Avatar:個性を可視化するインタラクティブアート(NICOGRAPH 2019)
|
24. |
2019/11/03 |
Colorful Haptics:色を振動で伝えるグローブ型デバイス(NICOGRAPH 2019)
|
25. |
2019/11/03 |
ぶつぶつキープ:独り言を共有する 瓶型コミュニケーションデバイス(NICOGRAPH 2019)
|
26. |
2019/11/03 |
ベジリンガル(NICOGRAPH 2019)
|
27. |
2020/03/13 |
無意識俯瞰の文章(映像メディア・芸術科学フォーラム2020)
|
28. |
2020/06/06 |
KUI Based Puppet(NICOGRAPH International 2020)
|
29. |
2021/01/05 |
KUI Based Modeling: A Study for Real World Oriented Modeling Using Real Shadow as an Interface(IWAIT 2021)
|
30. |
2022/03/08 |
Bquarium Display(映像表現・芸術科学フォーラム2022)
|
31. |
2022/03/08 |
吹き出しパーテーション(映像表現・芸術科学フォーラム2022)
|
32. |
2022/03/08 |
電子制御を介して実世界で音を奏でるサウンドインタラクティブシステムの提案 ~ sTone 未知端楽器 ~(映像表現・芸術科学フォーラム2022)
|
33. |
2022/06/04 |
Ywine -Proposal to produce a cafe in the COVID-19 crisis(NICOGRAPH International 2022)
|
34. |
2022/11/05 |
CDC:塗り絵でドローンを操作する体験型知育エンターテインメント空間の提案(NICOGRAPH 2022)
|
35. |
2022/11/05 |
Code to Frame : クリエイティブコーディングにおける制作と展示を主体とした継 続的な活動の試み(NICOGRAPH 2022)
|
36. |
2022/11/05 |
RandoMove:プログラマブルな小型ロボットと単一光源による影ディスプレイの提案(NICOGRAPH 2022)
|
37. |
2022/11/06 |
これくらいモデラー:身体尺度とジェスチャを用いたモデリング手法の提案(NICOGRAPH 2022)
|
38. |
2022/11/06 |
デプスキーボードの提案(NICOGRAPH 2022)
|
5件表示
|
全件表示(38件)
|