(最終更新日:2024-04-16 12:30:26)
  ホシノ ツトム
  星野 勉
   所属   理工学部 総合理工学科
   職種   教授
■ ホームページ
   星野勉のプロフィール
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 研究室情報
1. 応用超電導・低温工学研究室
超電導応用・低温工学をメインに研究している研究室です。研究成果を生かして、福祉機器の開発などにも取り組んでいます。
http://www.hino.meisei-u.ac.jp/ee/hoshino/
■ 現在の専門分野
電力工学・電気機器工学, 熱工学, 電子・電気材料工学, 制御・システム工学, 物性II, 代数学・行列微分方程式, 基礎解析学 (キーワード:超電導工学、パワーエレクトロニクス、電気機器、福祉機器、低温工学) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  基本からわかる 電気機器講義ノート   (共著) 2014/08
2. 著書  大学をいきぬく方法   (単著) 2006/04
3. 著書  4.6.2 電流リード 超伝導・低温工学ハンドブック 627-630頁 (単著) 1993/11
4. 論文  Analytical Solution for Steady State Characteristics of Permanent Magnet Field Synchronous Motor Proceedings of 2020 23rd International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS) pp.1564-1567 (共著) 2020/12 Link
5. 論文  FCL Effect of DC Superconducting Cables in Unsteady State IEEE Transactions on Applied Superconductivity 27(5400804) (共著) 2017/06
全件表示(154件)
■ 受賞学術賞
1. 2006/05 電気学会 優秀技術活動賞 技術報告賞
2. 2005/01 上級会員, 電気学会
3. 2004/11 Fellow, Institute of Physics
■ 学会発表
1. 1977/05/24 現代制御理論によるシーソー系の安定(計測自動制御学会第6回制御理論シンポジウム)
2. 1977/06/14 現代制御理論によるシーソー系の安定化(シミュレーション技術研究会)
3. 1977/12/07 吸引型磁気浮上系の大振幅(始動時)特性(第20回自動制御連合講演会)
4. 1978/04/04 吸引形磁気浮上系の大振幅過渡特性(昭和53年電気学会全国大会)
5. 1979/04 四状態変数(位置・速度・加速度・電流)帰還による吸引形磁気浮上系の特性改善(昭和54年電気学会全国大会)
全件表示(386件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2005/04~  超電導送電ケーブルに関する研究 国内共同研究 (キーワード:超電導,直流,ケーブル,送電)
2. 2004/04~2008/03  超電導材料の大型応用調査研究 その他の補助金・助成金 
3. 2003/04~2005/03  カーボンナノチューブによるナノスケール改質高温超伝導スーパーバルク磁石の試作 萌芽研究 (キーワード:カーボンナノチューブ、バルク体、不可逆磁界、熱伝導率、機械的強度、エポキシ樹脂、スーバーバルク磁石、捕捉磁束、高温超伝導体、重量割合、電磁力)
4. 2001/04~2004/03  高温超伝導バルク回転子をもつ磁気ベアリング付き超伝導モータに関する基礎研究 基盤研究(B) (キーワード:高温超伝導バルク、ヒステリシスモータ、有限要素解析、アキシャル型、同期化、ラジアル型、等価回路、フライホイール、アキシャル形モータ、エネルギー貯蔵、アキシャル形、有限要素法、捕捉磁束モータ、超伝導磁気ベアリング、高温超伝導バルクモータ、超伝導モータ、Bi-2223バルク、超伝導、高温超伝導モータ、ヒステリシス、ラジアル形モータ、Sm-123バルク、分布巻電機子)
5. 2001/04~2004/03  直流可飽和リアクトル型限流器に関する基礎研究 企業からの受託研究 
全件表示(23件)
■ 学歴
1. 1979/04~1982/03 東京工業大学 理工学研究科 電気工学専攻 博士課程修了 工学博士
2. 1977/04~1979/03 東京工業大学 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程修了 工学修士
3. 1973/04~1977/03 千葉大学 工学部 電子工学科 卒業
■ 職歴
1. 2010/04~2023/03 明星大学 理工学部 総合理工学科(電気電子工学系) 教授
2. 2005/04~2010/03 明星大学 理工学部 電気電子システム工学科 教授
3. 2004/04~2005/03 (国)京都大学 大学院 工学研究科 電気工学専攻 助教授
4. 1998/04~2004/03 京都大学 大学院 工学研究科 電気工学専攻 助教授(文部教官)
5. 1988/04~1998/03 佐賀大学 理工学部 電気工学科 助教授(文部教官)
全件表示(7件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2017/04~ LMSによる自動採点小テストの実施
2. 2015/04~ LMSによる後行シラバスと授業資料の公開
3. 2008/04~2013/09 SPICEを用いた過渡現象の理解と微分方程式の解法
4. 2007/04~2015/03 moodleによる後行シラバスと講義資料の公開
5. 2006/04~2007/03 「メル勉」を利用した座席管理
●作成した教科書、教材
●実務の経験を有する者についての特記事項
全件表示(46件)
■ 授業科目
1. 【院】パワーエレクトロニクス特論
2. 【院】応用電気電子工学総論
3. 【院】電気機器学特論
4. ゼミナール1
5. ゼミナール2
全件表示(22件)
■ 所属学会
1. 2005~ Institute of Electrical & Electronics Engineers
2. 1998~ 韓国超電導低温工学会
3. 1998/01~ ∟ 外国人会員
4. 1999/01~2002/12 ∟ 日韓合同協力委員会 委員
5. 2004/01~2006/12 ∟ International Advisory Board Member, Journal of the KIASC
全件表示(47件)
■ 委員会・協会等
1. 2011/09/06~ NEDO技術委員会 NEDO技術委員
2. 2006/04/01~2007/12/31 19th International Conference on Noise and Fluctuations 事務局長
3. 2004/12/15~2006/03/31 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 研究評価委員会分科会 委員
4. 2004/08/01~2006/07/31 低温工学協会ホームページ検討ワーキンググループ 委員
5. 2004/04~2005/06/30 超電導発電関連機器・材料技術研究組合交流技術委員会ケーブル分科会 委員
全件表示(11件)
■ 資格・免許
1. 2004/09/21 ガス溶接技能講習修了(第023976号)
2. 1987/12/11 通商産業省昭和62年度研究者研修修了(第1417号)
3. 1986/09/01 16ミリ映写機操作認定証取得(茨城県第861325号)
4. 1986/03/26 高圧ガス製造保安責任者免状取得(乙種機械第928号)
5. 1985/08/23 第17回科学技術庁フランス語研修修了
全件表示(12件)
■ 取得特許
1. 2010/05/26 限流器(4469512)
2. 2011/03/17 電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価法(特開2011-054674)
3. 2011/03/17 電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価法(特開2011-053023)
4. 2004/09/30 限流装置(特開2004-274863)
■ 教員審査
1. 1988 大学院における研究指導担当資格
■ 担当経験のある科目
1. 電力電子工学(明星大学)
2. 電気機器学(佐賀大学, 京都大学, 明星大学)