ウザワ ユミコ
UZAWA Yumiko
鵜沢 由美子 所属 人文学部 人間社会学科 職種 教授 |
|
項目区分 | 教育方法の実践例 |
期間 | 2011/04~ |
事項 | ゼミにおける教育研究指導 |
概要 | 卒業する時には社会人として独り立ちできるキャリアのシード(種)を育てることと、産業・労働社会学におけるキャリア形成を学ぶこと両方の意味から本ゼミを「キャリア形成の社会学」としている。具体的には、以下のことを実施している。 ①産業社会学、労働社会学、職業社会学、専門職の社会学、ジェンダーの社会学等を学びの基礎におき、基本文献を講読する。 ②働く現場で起きていることとその社会的背景を、文献購読のみならず、記事資料や映像、ゲストスピーカーのお話、教員やゼミ仲間とのディスカッション等を通じて学ぶ。 ③個人あるいはグループで、興味あるテーマの調査研究(主として質的調査)をする。 ④ゼミ仲間や教員とのやり取りを通じて自分の適性を発見・確認する。 ⑤ゼミ内の上下の交流会を持ち、フィールドワークを行っている。学生たち自ら企画、訪問先と交渉することで、コミュニケーション能力、問題解決能力等が養われている。 ⑥日野市・実践女子大学須賀ゼミと協働して日野市の「ワークライフバランスのとれた企業調査」を実施、その成果を日野市HP等に掲載。 これまでのゼミ生で、就職を希望する学生は全員就職するという結果を得ている。 |