ハマノ タカシ
Takashi HAMANO
浜野 喬士 所属 教育学部 教育学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2013/06 |
形態種別 | 学位取得論文 |
査読 | 査読あり |
標題 | 超感性的なもの、認識一般、根拠:カント『判断力批判』研究 |
執筆形態 | 単著 |
掲載区分 | 国内 |
概要 | 2013年6月19日博士学位授与。第1章「超感性的なもの」では1786年以降、「物自体」「ヌーメノン」「可想的」等のそれまでの表現の頻度が下がることを明らかにした。第2章ではライプニッツ、ヴォルフ、マイアーのテクストを検討しつつ、「同位的秩序」と「従属的秩序」を鍵概念として取り上げた。第三章では1783-4年と考証される「レフレクシオーン988番」を取り上げ、「認識一般」の概念を検討した。第4章では『純粋理性批判』の「理性の仮説的使用」概念と、『判断力批判』の「反省的判断力」の関係を検討した。第5章ではのちに「趣味のアンチノミー」を成立させることになる、「人間学講義」やレフレクシオーンの断片群を精査した。第6章では目的論的判断力の弁証論を、論弁的悟性論、直覚的悟性論に力点を置いて解明した。 |