フジエダ ミツコ
藤枝 充子 所属 教育学部 教育学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2016/01 |
形態種別 | 大学・研究所等紀要 |
査読 | 査読あり |
標題 | 子どもの権利を承認する「家庭教育」論の検討―1900年代の堺利彦と久津見蕨村に着目して― |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 松本大学『松本大学研究紀要』第14号(通刊第66号) |
掲載区分 | 国内 |
総ページ数 | 121頁 |
担当範囲 | 29-38頁 |
概要 | 1900年代に著された堺利彦、久津見蕨村の家庭教育論の比較を通して、近代日本で主流となる学校教育の補完としての家庭教育論とは異なる「家庭教育」論について検討することを目的とした。その結果、堺のそれが学校教育の補完としてではない「家庭教育」論であること、1900年代の日本においては、将来の社会を見通したところに「家庭教育」論が成立していたこと、「家庭教育」論が示す家庭像は、いわゆる近代家族の家庭像と重なる面もあるが、同居人や雇人を家族に含み、親戚、友人や隣人といった家族外の社会に開かれた場として構想されていたことが明らかになった。 |