タケミネ セイイチロウ
TAKEMINE Seiichiro
竹峰 誠一郎 所属 人文学部 人間社会学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2006/10 |
形態種別 | 単行本 |
標題 | 『<市民講座>いまに問う ヒバクシャと戦後補償』 |
執筆形態 | 共著 |
出版社・発行元 | 凱風社 |
著者・共著者 | 高橋博子、竹峰誠一郎=責任編集 |
概要 | 目次
1 二一世紀における平和秩序の構築を求めて―今こそ、原爆(核兵器)と劣化ウラン兵器の禁止・廃絶を! 2 シンポジウム 未決の戦後補償―広島・長崎原爆、東京大空襲、重慶爆撃をむすぶ 3 原爆症認定集団訴訟が問いかけるもの―残留放射線による内部被曝の影響 4 ビキニとヒロシマ・ナガサキをつなぐ―グローバル・スケールの汚染とABCC 5 写真が語る ビキニの「あの時」そして「現在」―クロスロード作戦から六〇年によせて 6 写真が語る ニュークリア・レイシズム―核による人種差別 7 チェルノブイリ原発事故二〇年―地域社会がまるごと消滅 8 放射能の脅威は我らが生活の間近に迫る―映画「六ヶ所村ラプソディー」の制作に取り組んで 9 ヒロシマからウラン兵器禁止を訴える―「ウラン兵器禁止を求める国際連合」国際大会報告 10 隠されたヒロシマ・ナガサキの実相―民間防衛計画(国民保護計画)にみる核対策 *出版社が倒産したため「絶版」になっています。手元に残部があります。御入用な方は問い合わせください。あるいは図書館あるいは中古本を利用ください。 |
ISBN | 4-7736-3101-5 C0036 |
researchmap用URL | https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA79001929 |