イタノ カズヒコ
板野 和彦 所属 教育学部 教育学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2018/03 |
形態種別 | 学術雑誌 |
査読 | 査読あり |
標題 | 「『リズム誌:年報 第Ⅰ巻』(1911年)に見られるジャック=ダルクローズの教育観-「リズム体操はあなたたちに何を与え、何を要求するのか」の分析を中心に-」 |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | ダルクローズ音楽教育研究 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 日本ダルクローズ音楽教育学会 |
巻・号・頁 | (42),26-37頁 |
総ページ数 | 12 |
原著者 | 板野和彦 |
概要 | ジャック=ダルクローズは、1911年10月、ドレスデン近郊の田園都市ヘレラウに創設されたジャック=ダルクローズ学院に学院長として着任し、この地で、数年間にわたり、身体運動を取り入れた音楽教育であるリトミックの実践・普及に専心した。そして彼は、学院の設置者であるドールン(Dohrn, Wolf 1878-1914)、舞台芸術家で学院の同僚でもあったアッピア(Appia, Adolph 1862-1928)らとともに1911年8月に『リズム誌:年報 第Ⅰ巻』を出版している。本稿ではこの書に収められたジャック=ダルクローズによる「リズム体操はあなたたちに何を与え、何を要求するのか」を中心に、その前後の著作との対比を行うことによって1911年当時のジャック=ダルクローズの教育観を明らかにする。 |