シノヤマ ヒロフミ
SHINOYAMA Hirofumi
篠山 浩文 所属 教育学部 教育学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2011/03 |
形態種別 | 大学・研究所等紀要 |
査読 | 査読あり |
標題 | “スギ問題”の理解に向けた一教材としてのスギエダタケ |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 明星大学研究紀要(教育学部) |
巻・号・頁 | (創刊号),187-193頁 |
概要 | 間伐・枝打ちなどの手入れが行き届かずに放置されたスギ林が多く存在する。さらに、製材所等で産出する背板や木粉など、以前は燃料等で利用されてきたスギ資源が有効活用されないまま放置されている。この「スギ問題」の理解、解決法の議論なくして、これからの日本の森林・林業を考えていくことは不可避であるといっても過言ではないように思われる。スギ問題を考えるきっかけとなる教材の一つとして、誰でも簡単に発見・識別できるキノコ「スギエダタケ」を取り上げ、スギエダタケの探し方やスギエダタケ菌糸体を用いた実験例、授業等における導入モデルを紹介したものである。 |