|
カツマタ モトイ
KATSUMATA Motoi
勝又 基 所属 人文学部 日本文化学科 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 英語 |
| 発行・発表の年月 | 2015/07 |
| 形態種別 | 学術雑誌 |
| 査読 | 査読あり |
| 標題 | Monks as Advocates of Filial Piety: The History of Buddhist Kōshiden in the Early Edo Period |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | Proceedings of the Association for Japanese Literary Studies |
| 掲載区分 | 国外 |
| 出版社・発行元 | Western Washington University |
| 巻・号・頁 | (16),pp.35-44 |
| 概要 | 孝というと儒学のイメージが強いが、近世前期にはむしろ元政や高泉などの僧が孝の鼓吹をリードしていたことを指摘した。その上で、背景に明代仏教の影響があったとした。 |