|
カツマタ モトイ
KATSUMATA Motoi
勝又 基 所属 人文学部 日本文化学科 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2013/11 |
| 形態種別 | 単行本 |
| 標題 | 浸透する教養 江戸の出版文化という回路 |
| 執筆形態 | 共著 |
| 出版社・発行元 | 勉誠出版 |
| 巻・号・頁 | 125-142頁 |
| 担当範囲 | Ⅰ「教養を図像化する」のうちの一章「絵入り百科事典の工夫――『訓蒙図彙』と『和漢三才図会』」を執筆。 |
| 著者・共著者 | 鈴木健一編 |
| 概要 | 第一部の5「絵入り百科事典の工夫――『訓蒙図彙』と『和漢三才図会』」を担当。江戸時代を代表する絵入り百科事典である『訓蒙図彙』と『和漢三才図会』における、図像化の意匠について考察した。とくに『和漢三才図会』には、抽象的な事柄、液体など、図像化しにくい事柄についての工夫が多く見られることを指摘した。 |