|
テラダ マサヤ
TERADA Masaya
寺田 征也 所属 人文学部 人間社会学科 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2017/06 |
| 形態種別 | 単行本 |
| 標題 | コミュニティ放送局はいかに調べられ、語られているか-3.11後の研究動向- |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | 日本のコミュニティ放送 理想と現実の間で |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 晃洋書房 |
| 巻・号・頁 | 147-170頁 |
| 著者・共著者 | 松浦さと子編著 |
| 概要 | 東日本大震災以降のコミュニティ放送局、臨時災害放送局に関する主要な研究論文、報告書を概括し、近年の日本のコミュニティ放送局をめぐる議論状況、研究動向の整理を行った。被災地の放送局を対象とした研究では、コミュニティ放送と臨時災害放送の制度の違い、臨時災害放送局の活動報告、支援の枠組み、移行問題などが論じられていた。コミュニティ放送に関しては、研究者・実務者からの経営問題に関する報告や大学が運営する局の事例、島嶼の放送局など、種々のテーマが論じられていることがわかった。また、少ないながらも、放送局のあり方を検証・分析するための理論研究も行われていることがわかった。今後は、本論を中心に、一層の相互参照と議論が進むものと考える。 |