■ メールアドレス
|
■ 現在の専門分野
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
比較福祉国家論 (共著) 2013/04
|
2.
|
著書
|
公共性の福祉社会学 (共著) 2013/02
|
3.
|
著書
|
移住労働と世界的経済危機 (共著) 2011/09
|
4.
|
著書
|
脱成長の地域再生 (共著) 2010/12
|
5.
|
著書
|
グローバル化のなかの福祉社会 1-21,103-136頁 (共著) 2009/02
|
6.
|
著書
|
福祉化と成熟社会 149-181頁 (共著) 2006/08
|
7.
|
著書
|
福祉レジームの日韓比較 175-205頁 (共著) 2006/03
|
8.
|
著書
|
リスク社会を生きる 21-51頁 (共著) 2004/12
|
9.
|
著書
|
福祉国家の変貌 (共著) 2002/11
|
10.
|
著書
|
福祉国家の社会学 (共著) 2001/11
|
11.
|
著書
|
福祉政策研究入門 (共著) 2000/03
|
12.
|
著書
|
先進諸国の社会保障・スウェーデン (共著) 1999/08
|
13.
|
著書
|
講座社会学・労働 (共著) 1999/02
|
14.
|
著書
|
現代世界と福祉国家 (共著) 1997/11
|
15.
|
著書
|
自治体政策の展開とNGO (共著) 1996/04
|
16.
|
著書
|
ネオ・コーポラティズムの国際比較 (共著) 1994/08
|
17.
|
著書
|
高齢者の労働とライフデザイン (共著) 1993/12
|
18.
|
著書
|
外国人労働者論ー現状から理論へ (共著) 1992/04
|
19.
|
著書
|
外国人労働者と社会保障 (共著) 1991/12
|
20.
|
著書
|
アメリカの社会保障 (共著) 1989/10
|
21.
|
著書
|
社会政策の社会学 (共著) 1989/01
|
22.
|
著書
|
イギリスの社会保障 (共著) 1987/09
|
23.
|
著書
|
スウェーデンの社会保障 (共著) 1987/02
|
24.
|
著書
|
先進国病と労働倫理の変容に関する調査研究 (共著) 1986/03
|
25.
|
著書
|
福祉政策の基本問題 (共著) 1985/01
|
26.
|
論文
|
「ミドルクラスの衰退」と福祉国家の課題 明星大学社会学研究紀要 (45),85-108頁 (単著) 2025/03
|
27.
|
論文
|
地域単位の社会保険を利用したソーシャルセーフティネットの再構築 科学研究費助成事業研究成果報告書 雇用・労働市場政策と社会保障制度の接点に関する研究 (単著) 2024/03
|
28.
|
論文
|
福祉改革と福祉資本主義の諸類型―福祉改革の方向を決めるものは何か 科学研究費助成事業研究成果報告書 雇用・労働市場政策と社会保障制度の接点に関する研究 (単著) 2024/03
|
29.
|
論文
|
インフォーマル雇用の歴史的展開 明星大学社会学研究紀要 (41),17-46頁 (単著) 2021/03
|
30.
|
論文
|
ポピュリズム政党の台頭に関する実証研究 明星大学社会学研究紀要 (40),1-50頁 (単著) 2020/03
|
31.
|
論文
|
地主王政と人口移動ー国際比較 明星大学社会学研究紀要 (37),57-89頁 (単著) 2017/03
|
32.
|
論文
|
産業化理論からみた日本の近代化プロセスの特質 明星大学社会学研究紀要 (36),139-176頁 (単著) 2016/03
|
33.
|
論文
|
定住自立圏と地域医療連携 明星大学社会学研究紀要 (32) (単著) 2012/03
|
34.
|
論文
|
社会的リスクの拡大と負の連鎖ー地域間格差の視点から 明星大学社会学研究紀要 (28),51-76頁 (単著) 2008/03
|
35.
|
論文
|
転機に立つオランダの移民統合政策 季刊労働法 (219),52-71頁 (単著) 2007/12
|
36.
|
論文
|
小泉構造改革と社会的リスクの地域間格差 生活経済政策 (114),4-10頁 (単著) 2006/07
|
37.
|
論文
|
EUの中東欧拡大とヨーロッパ社会モデル 明星大学社会学研究紀要 (25),65-78頁 (単著) 2005/03
|
38.
|
論文
|
ケインズ主義的福祉国家のシステム危機 明星大学社会学研究紀要 (24),1-21頁 (単著) 2004/03
|
39.
|
論文
|
グローバリゼーション論争と福祉国家 明星大学社会学研究紀要 (21),57-77頁 (単著) 2001/03
|
40.
|
論文
|
欧州通貨統合と福祉国家 明星大学社会学研究紀要 (19),47-64頁 (単著) 1999/03
|
41.
|
論文
|
シンガポールの年金 ねんきん 38(9),2-5頁 (単著) 1997/08
|
42.
|
論文
|
国際化と福祉国家 明星大学社会学研究紀要 (16),143-152頁 (単著) 1996/03
|
43.
|
論文
|
オランダにおける労働市場の規制緩和政策 大原社会問題研究所雑誌 (446),1-18頁 (単著) 1996/01
|
44.
|
論文
|
マーストリヒト条約後のEC社会政策ーユーロ・コーポラティズムの可能性 季刊社会保障研究 30(2),138-151頁 (単著) 1994/09
|
45.
|
論文
|
アジア地域における国際労働力移動ー人口学的アプローチの意義と限界 明星大学社会学研究紀要 (13),15-43頁 (単著) 1993/03
|
46.
|
論文
|
EC統合と共通社会政策のゆくえ 明星大学社会学研究紀要 (12),1-19頁 (単著) 1992/03
|
47.
|
論文
|
移民労働者の地理的集中と住宅市場ー西ヨーロッパ諸国の経験 季刊社会保障研究 26(4),429-447頁 (単著) 1991/03
|
48.
|
論文
|
福祉国家と外国人移民労働者ーアメリカの経験 労働調査 (256),20-28頁 (単著) 1989/12
|
49.
|
論文
|
移民労働者への社会的統合政策ー西ヨーロッパ諸国の経験 海外社会保障情報 (86),54-66頁 (単著) 1989/03
|
50.
|
論文
|
アジアNICsの社会保障制度ーシンガポールと香港の比較分析 季刊社会保障研究 23(1),94-107頁 (単著) 1987/06
|
51.
|
論文
|
開発途上国の社会保障ーシンガポールにおけるひとつの実験 海外社会保障情報 (74),38-58頁 (単著) 1986/04
|
52.
|
その他
|
書評・上村泰裕著『福祉のアジア―国際比較から政策形成へ』(名古屋大学出版会、2015年) 福祉社会学会『福祉社会学研究』第13号、2016年 (13),182-186頁 (単著) 2016
|
53.
|
その他
|
福祉社会学入門 (共著) 2013/06
|
54.
|
その他
|
社会学事典 (共著) 2010/06
|
55.
|
その他
|
『労働市場の規制緩和を検証するー欧州8カ国の現状と課題』 大原社会問題研究所雑誌 (559),61-63頁 (単著) 2005/06
|
56.
|
その他
|
大阪における産業空洞化と社会的リスクの深化 (単著) 2005/04
|
57.
|
その他
|
雇用戦略ー活力ある安心社会構造の条件 (共著) 2001/08
|
58.
|
その他
|
大都市圏における少子化ーその背景と対策 (共著) 2001/03
|
59.
|
その他
|
事典・労働の世界 2000/06
|
60.
|
その他
|
福祉社会事典 1999/05
|
61.
|
その他
|
社会学文献事典 1999/04
|
62.
|
その他
|
厚生省年金局編『平成9年版年金白書』を読んで 季刊・年金と雇用 17(1),49-53頁 (単著) 1998/05
|
63.
|
その他
|
戦後日本の社会移動と地域社会の変容に関する実証的研究 (共著) 1997/03
|
64.
|
その他
|
新来・定住外国人がわかる事典 1997/03
|
65.
|
その他
|
労働研究の古典を読む『自由社会における完全雇用』 日本労働研究雑誌 (431),56-58頁 (単著) 1996/04
|
66.
|
その他
|
世界民族問題事典 1995/09
|
67.
|
その他
|
イギリス社会政策論の新潮流 1995/04
|
68.
|
その他
|
コーリン・クローチ著『労使関係とヨーロッパ国家の諸伝統』 日本労働研究雑誌 (417),65-68頁 (単著) 1994/11
|
69.
|
その他
|
収斂の終焉 1987/10
|
70.
|
その他
|
大量失業と貧困問題ーイギリス、フランス、西ドイツの自治体間比較研究について 海外社会保障情報 (77),50-57頁 (単著) 1986/12
|
71.
|
その他
|
社会保障制度と資本形成ーシンガポール、フィリピン、マレーシア、インド、スリランカの比較分析 季刊社会保障研究 21(4),424-431頁 (単著) 1986/04
|
72.
|
その他
|
ハロルド・L・ウィレンスキーのコーポラティズム論 海外社会保障情報 (70),57-64頁 (単著) 1985/03
|
73.
|
その他
|
福祉国家と平等 1984/05
|
5件表示
|
全件表示(73件)
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
1994 |
労働問題リサーチ・センター第9回冲永賞
|
|
■ 学会発表
1. |
1986/11/24 |
アジアNICsの社会保障ーシンガポールと香港の比較分析(日本社会学会)
|
2. |
1991/11/04 |
EC統合と共通社会政策のゆくえ(日本社会学会)
|
3. |
1995/05/27 |
ヨーロッパにおける労働市場の規制緩和ーオランダを中心に(社会政策学会)
|
4. |
1998/11/23 |
欧州通貨統合と福祉国家(日本社会学会)
|
5. |
2000/11/12 |
グローバリゼーション論争と福祉国家(日本社会学会)
|
6. |
2001/05/26 |
グローバル化と福祉国家ーEU諸国のケース(社会政策学会)
|
7. |
2003/10/13 |
人口減少下での高田社会学の可能性(日本社会学会)
|
8. |
2004/10/02 |
EUの中東欧拡大とヨーロッパ社会モデル(経済社会学会)
|
9. |
2011/06/12 |
EU統合と<ヨーロッパ社会モデル>-ユーロ危機の中での欧州福祉国家のゆくえ(福祉社会学会)
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
1982/04~1985/03
|
福祉国家の発展パターンに関する国際比較研究 機関内共同研究
|
2. |
1986/04~1987/03
|
イギリスの社会保障 機関内共同研究
|
3. |
1986/04~1987/03
|
スウェーデンの社会保障 機関内共同研究
|
4. |
1988/04~1989/03
|
アメリカの社会保障 機関内共同研究
|
5. |
1989/04~1992/03
|
外国人労働者と社会保障 機関内共同研究
|
6. |
1992/04~1993/03
|
EU統合と社会保障 機関内共同研究
|
7. |
1993/04~1995/03
|
ネオ・コーポラティズムの比較研究 機関内共同研究
|
8. |
1995/04~1997/03
|
戦後日本の社会移動と地域社会の変容に関する実証的研究 基礎研究(A)
|
9. |
2000/04~2001/03
|
大都市圏における少子化調査 機関内共同研究
|
10. |
2000/04~2001/03
|
雇用戦略研究 機関内共同研究
|
11. |
2004/04~2005/03
|
リスク社会に関する研究 機関内共同研究
|
12. |
2005/04~2006/12
|
産業空洞化と社会的リスクの地域間格差に関する研究 その他の補助金・助成金 (キーワード:社会的リスク)
|
13. |
2008/04~
|
地域再生に関する研究 機関内共同研究
|
14. |
2010/04~2013/03
|
東アジアの地域統合と福祉レジームに関するポスト・オリエンタリズム的な国際比較研究 基盤研究(B)
|
15. |
2018/04~2021/03
|
雇用・労働市場政策と社会保障制度との接点に関する研究 基盤研究(C)
|
16. |
2020/04~2024/03
|
インフォーマル雇用に立ち向かう社会政策の構想 基盤研究(B)
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 学歴
1. |
1979/04~1982/03
|
法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻修士課程 社会科学研究科 修士課程修了 社会学修士
|
2. |
1982/04~1985/03
|
法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程 社会科学研究科 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
1984/06~1991/03
|
厚生省特殊法人社会保障研究所(現・国立社会保障人口問題研究所) 研究員
|
2.
|
1985/04~1992/03
|
法政大学 社会学部 兼任講師
|
3.
|
1989/04~1990/03
|
横浜市立大学 商学部 兼任講師
|
4.
|
1990/04~1991/03
|
武蔵大学 人文学部 兼任講師
|
5.
|
1991/04~1996/03
|
明星大学 人文学部 社会学科 専任講師
|
6.
|
1992/04~2011/03
|
中央大学 文学部 兼任講師
|
7.
|
1992/04~1993/03
|
東京都立大学 人文学部 兼任講師
|
8.
|
1996/04~2000/03
|
明星大学 人文学部 社会学科 助教授
|
9.
|
2000/04~2003/03
|
明星大学 人文学部 社会学科 教授
|
10.
|
2003/04~2003/09
|
東京大学 文学部 兼任講師
|
11.
|
2003/04~
|
明星大学 人文学部 人間社会学科 教授
|
12.
|
2012/04~2015/03
|
中央大学 文学部 兼任講師
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 教育上の能力
|
■ 授業科目
1. |
レポート作成とプレゼンテーション
|
2. |
卒業研究
|
3. |
社会保障論
|
4. |
社会学への招待A
|
5. |
社会学への招待B
|
6. |
社会学原論B
|
7. |
経済社会学
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1984/06~
|
日本社会学会
|
2.
|
1995/07~
|
社会政策学会
|
3.
|
1996/08~
|
国際,労働法 社会保障学会
|
4.
|
1997/08~
|
労務理論学会
|
5.
|
1999/08~
|
経済社会学会
|
6.
|
2006/12~
|
福祉社会学会
|
7.
|
|
社会政策学会
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2004/04~2005/03 |
財団法人・社会経済生産性本部 雇用政策特別委員会 委員
|
|